10,000作品以上の応募があった『第15回ドラえもん大賞全国作文コンクール』受賞者決定!
@Press / 2014年12月8日 10時30分
株式会社小学館(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:相賀 昌宏)と、株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:紀伊 高明)は、両社が運営する小学館の通信添削学習「ドラゼミ」主催『第15回ドラえもん大賞全国作文コンクール』の受賞者を、2014年12月1日より順次、同コンクールの応募サイト及び小学館の各学習雑誌1月号、教育技術誌1・2月号、新・幼児と保育誌2・3月号並びに毎日小学生新聞(12月下旬掲載)で発表いたします。
今年で15回を数える同コンクールは前年度より大幅に応募者数が増え、全国から10,434作品もの作文が届きました。受賞者の発表が行われた同コンクールの公式サイト上では、受賞者の作文も掲載しています。
<受賞者発表ページURL>
http://family.shogakukan.co.jp/special/dora/2014sakubun/
■ドラえもん大賞作品の“けんけつちゃん”とは?
~ 宝ものである“けんけつちゃん”との心温まるエピソード ~
今年の作文テーマは「ぼくの・わたしの宝もの」です。人からもらったプレゼント、自分で集めたコレクション、かけがえのない思い出など、お子さんたちが今一番大切にしている“宝もの”を、作文で表現してもらいました。
今回大賞に選ばれたのは、受賞者である川口 綾花さんご家族の、献血推進キャラクター「けんけつちゃん」とのエピソード。綾花さんがどれほど「けんけつちゃん」を大切にし、“宝もの”だと思っているかが文章から伝わってきます。読んだ後に心が温かくなる、綾花さんと「けんけつちゃん」の“出会い”と“別れ”のエピソードは必見です。
■「得られるのは文章力だけではない」
陰山先生の考える“作文を書くことの大切さ”
本作文コンクールの審査委員であり、ドラゼミスーパーバイザーの陰山 英男先生は「作文を書くことで得られるのは文章力だけではない」と話します。
「今回の作文テーマ『ぼくの・わたしの宝もの』では、日常で当たり前になっていることの価値を見つめ直し、その大切さに気付くことも必要となってきます。」「“どこに目を向けて、何を書こうとするのか”その試行錯誤そのものが、さまざまな学力や生きる力の基盤をつくっているのです。」「作文を書くことを通して、自分の周囲にあるものを見つめ直すきっかけになればよいと思います。」(作文コンクール総評より)
■コンクール概要
主催 :株式会社小学館、小学館の通信添削学習ドラゼミ
協力 :株式会社藤子・F・不二雄プロ、エポック社
後援 :毎日小学生新聞
募集期間 :2014年8月1日(金)~9月24日(水)
作文テーマ :「ぼくの・わたしの宝もの」
対象 :年少以上の幼児、小学一年生~六年生の各学年
概要 :今年のテーマに沿った作文を大募集。
応募者の中から、選考を経て各賞の入選者を決定。
審査員 :陰山 英男(立命館大学教育開発推進機構教授、
ドラゼミスーパーバイザー)
「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」編集長、
「教育技術」編集長、ドラゼミ編集長、
小学館アカデミー代表、藤子プロ代表、edu編集長
各賞の紹介 :・ドラえもん大賞 …1名
・幼児大賞 …幼児から1名
・小学一年生~六年生大賞…各学年から1名ずつ
・岸本 裕史記念賞 …該当作品がある場合のみ
・藤子プロ特別賞 …幼児、各学年から5名ずつ
・陰山賞 …幼児、各学年から10名ずつ
・宮川賞 …幼児、各学年から15名ずつ
【小学館の通信添削学習 ドラゼミとは】
『ドラゼミ』は創業以来90年の歴史を持つ出版社・小学館のノウハウを反映させた、通信教育学習(3歳~小学六年生対象)です。「百ます計算」などでおなじみの陰山 英男先生がスーパーバイザーを務め、学校の教科書以上の内容も取り入れたオリジナルカリキュラムで、作文の表現力や、図形問題に対する柔軟な発想力までも伸ばしていきます。
特に作文はなかなか上達方法を見つけにくいもの。自分なりの言葉で、かつ読み手に分かりやすく表現する力を身につけていく学習を『ドラゼミ』は行っています。
【関連リンク】
・小学館の通信添削学習ドラゼミ
http://www.shopro.co.jp/dora/
・株式会社小学館集英社プロダクション
http://www.shopro.co.jp/
・株式会社小学館
http://www.shogakukan.co.jp/
■会社概要
会社名 : 株式会社小学館集英社プロダクション
所在地 : 〒101-8415 東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル
代表 : 代表取締役社長 紀伊 高明
TEL : 03-3222-9100
設立 : 1967年(昭和42年)6月26日
創業 : 1967年(昭和42年)9月1日
資本金 : 4億9,900万円
従業員数: 417名(男性 188名/女性 229名)
URL : http://www.shopro.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
小学館の幼児教室「ドラキッズ」に『小学館の図鑑NEO』が特別協力。探究心を刺激する探究楽習カリキュラムを展開
PR TIMES / 2025年1月8日 14時45分
-
~小学館の幼児教室『ドラキッズ』が2025年パワーアップリニューアル~
PR TIMES / 2025年1月6日 14時45分
-
「ドラえもん映画祭2025」 神保町シアターで来春開催決定 「映画ドラえもん」45周年、シリーズ最新作公開直前に、43作品を34日間上映
OVO [オーヴォ] / 2024年12月26日 12時0分
-
「紙の教材」に取り組むメリットは? 1位:知識が記憶として定着、2位:文字を書く練習、3位:成果が形として残る達成感
PR TIMES / 2024年12月18日 13時15分
-
「小学五年生」「小学六年生」が小学館の始まり 「図鑑NEO」人気の総合出版社【経済トレンド】
共同通信 / 2024年12月18日 7時5分
ランキング
-
1「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
2「来週会合で利上げ判断」=米新政権政策、賃上げ注視―植田日銀総裁
時事通信 / 2025年1月15日 16時8分
-
3《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
4裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
5防犯カメラ増設、幹部処分へ=貸金庫窃盗で追加策―三菱UFJ銀
時事通信 / 2025年1月15日 19時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください