UIデザインのアップアローズ、360°全天球HTMLコンテンツ「UA360°」を制作 年賀のご挨拶とあわせてバーチャルオフィス見学実施中!
@Press / 2015年1月21日 10時30分
株式会社アップアローズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:白石 清)は、2015年の年賀企画として、360°全天球HTMLコンテンツ「UA360°」を制作し、スマートフォン上で見ることのできる年賀のご挨拶コンテンツを発表いたしました。
■制作したコンテンツとその特色
本コンテンツは、2014年に私たちアップアローズに関わってくださった、クライアント、パートナー、そのほかすべての皆様に、感謝とご挨拶を伝えるべく制作いたしました。
スマートフォンでサイトを立ち上げ、最初に見えるのが挨拶のムービーです。そこからスマートフォンの向きを変えると、アップアローズのオフィスの様子を上下左右360°自由に見渡すことができるというコンテンツとなっています。スマートフォンを目の前に持った状態で、体と一緒に向きを変えることで、実際にその場にいるかのような感覚を体験することができます。
アップアローズのデザイナーたちが働く様子も見ることができるため、左右や後ろにも振り返ってじっくりと見てみてください。
○UA360°
http://www.up-arrows.co.jp/2015VR/
○QRコード
http://www.atpress.ne.jp/releases/55696/img_55696_2.gif
■より手軽なVR体験を可能に
本コンテンツは、スマートフォンに搭載されている「ジャイロセンサー」を用い、スマートフォンの向きの変化をリアルタイムに取得しコンテンツに反映することによって、その場に入り込んだかのようなVR(バーチャル・リアリティ)体験を実現しています。これをスマートフォンのブラウザ上で実行可能なHTML、CSS、JavaScriptによって制作し、「いつでもどこでも手軽に体験できるVR」を実現している点が大きな特徴です。
また、360°撮影した動画の中のPC画面の上にHTMLコンテンツを合成・表示しているのも本コンテンツの特徴の1つです。この技術を応用することで、制作したコンテンツが様々な環境の中でどのように見えるのかをすばやく簡単にシミュレートすることが可能となります。
コンテンツイメージ
http://www.atpress.ne.jp/releases/55696/img_55696_3.jpg
スマートフォンの向きを変えてお楽しみください
■VR制作の経緯
アップアローズでは、2014年度から「UA LAB.」と題して今まで以上に様々な新しいことにチャレンジしており、その中のひとつの取り組みが今回用いた「VR」の技術です。
近年アップアローズでは、GUI(グラフィカルユーザインタフェース)の枠にとどまらず、音・光・形・空間などを使って五感や身体全体で相互作用をするような、より幅広い意味でのUIのデザインに取り組んでおります。そうした背景の中で、より実際の利用環境に近い環境でUIの分かりやすさや使い勝手をテストすることが重要になってきました。
例えば、自宅のリビングやキッチン、飲食店やショッピングモール、あるいは車の運転席で、様々なUIがユーザーとどのように関わり、どのような体験(UX:ユーザーエクスペリエンス)を可能にするのか、といったことを実際に試しながらデザインする必要があります。
こういった様々な環境下でのUIのテストをより手軽に簡単に行えるようにする技術として、VRによるシミュレーションに着目し、様々なUIのプロトタイピングへの応用に取り組んでいます。今回用いたスマートフォンやタブレットによる簡易的なVRだけでなく、視界を覆うHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を用いたより没入感のあるVRも含め、様々なシミュレーション方法の研究を行なっております。
【アップアローズの特長】
・使う人のことを考える
アップアローズは、関わる人たちのことを一番に考えるデザイン思考のもと、より良いユーザー体験(UX)の実現をめざしています。ユーザー中心設計(UCD)の考え方に基づき、「知る」「考える」「つくる」「テスト」の4つのプロセスを踏んでデザインを行っています。企画やコンセプトの立案など初期の段階から携わり、あらゆるターゲットに共感しながら、それぞれの利用シーンや感情にあったデザインを創り出しながら、行程の最後までクライアントと寄り添って制作を進めています。
・個性豊かなデザイナーたち
アップアローズには、様々な専門知識や経験を持ったデザイナーが所属しています。クライアントの目的やターゲットに合わせて協力し合い、最適な方法でより高いクオリティのデザインを提供します。
また、すべてのデザイナーがユーザー視点にたち、企画・コンセプト立案・設計を行うことができるため、一貫した考えのもと、デザインに取り組むことができます。
アップアローズはこれからもますます好奇心に素直に活動を続けて参ります。
【会社概要】
商号 : 株式会社アップアローズ
代表者 : 代表取締役 白石 清
本社所在地: 〒105-0014 東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階
大阪事務所: 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島二丁目1-31 京阪堂島ビル5階
設立 : 2006年7月
資本金 : 2,650万円
事業内容 : ユーザーインターフェースに特化したデザイン
URL : http://www.up-arrows.co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/uparrows
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
メガホン、2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにてエリア&コミュニティ賞を受賞
PR TIMES / 2025年2月1日 22時40分
-
メガホン、第12回Webグランプリ「企業グランプリ部門」で「プロモーションサイト賞 優秀賞」を受賞
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
-
非デザイナーでもUX・UIデザインを倫理的に学べる!ユーザービリティ研修サービスの提供を開始
@Press / 2025年1月23日 9時30分
-
次世代の“ひとり家飲み”を変革!アサヒビールとOnePlanetによるApple Vision Proを活用した共同開発プロジェクト「Vision Brew Journey」が始動
PR TIMES / 2025年1月20日 14時45分
-
Insta360 Flow 2 Proを発売: スマホジンバルにAIの力を
PR TIMES / 2025年1月17日 10時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください