尼崎の夏の風物詩「貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り」に合わせて「出屋敷 きふね灯り道」を開催!
@Press / 2015年7月29日 16時15分
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:藤原崇起)は、8月1日(土)・2日(日)に貴布禰(きふね)神社で開催される「貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り」の応援イベントとして、8月2日(日)、出屋敷駅の商業施設「出屋敷アマトラ横丁」及び出屋敷駅東側鉄道高架下で、「出屋敷 きふね灯(あか)り道」を開催します。
これは、出屋敷駅から貴布禰神社までの道中の鉄道高架下をオリジナルのLED行灯(あんどん)で明るく照らすイベントです。本イベントは、約300年続く「尼崎だんじり祭り」が名物の貴布禰神社とその界隈の良さを、より多くの方々に知ってもらうことで当社沿線の活性化を図ることを目的として行うもので、今年で3回目の開催となります。また、本イベントは、地元のNPO法人スマイル竹谷新田(たけやしんでん)の皆さまと共に実施します。
イベント当日は、例年同様、一般の方にオリジナル行灯を作成してもらう「みんなの灯り道づくり ワークショップ」や「縁日コーナー」を設けるほか、今年は、大学落研所属の学生が落語を披露する「出屋敷アマトラ寄席」も実施するなど、両日で約8万人の参拝者で賑わう尼崎の夏の風物詩「だんじり祭り」を更に盛り上げます。
当社では、今後も沿線の魅力向上につながる様々な施策に取り組んでまいります。
【「出屋敷 きふね灯り道」の概要】
1.日時
2015年8月2日(日)11:00~20:00
※雨天決行(一部内容が変更される場合があります。)
2.場所
阪神出屋敷駅高架下商業施設「出屋敷アマトラ横丁」及び出屋敷駅東側高架下
3.内容
(1)「みんなの灯り道づくり」
[点灯]18:00~21:00 [場所] 阪神出屋敷駅から貴布禰神社までの道中
○道中にLED行灯を灯し、阪神出屋敷駅と貴布禰神社を光で繋ぎます。
○当日11:00~13:30まで、「出屋敷アマトラ横丁」内特設会場で、オリジナル行灯づくりにご参加いただけます。皆さまに作っていただいた行灯は、実際に道中で点灯されます。(先着100名程度、参加無料)
○参加者には、イベント終了後、作成したオリジナル行灯を進呈します。
(2)「縁日コーナー」
[時間]11:00~20:00 [場所] 「出屋敷アマトラ横丁」東側通路
○うちわ作り、風鈴作り、パットゴルフが楽しめる縁日コーナーが登場します(有料)。
(3)「出屋敷アマトラ寄席」
[時間]14:30~16:30 [場所] 「出屋敷アマトラ横丁」内特設会場
○大学落研所属の学生が落語を披露します(5席程度の披露を予定)。
〇寄席終了後に「出屋敷アマトラ横丁」の商品券が当たる抽選会を実施します。
4.主催者等
主催:阪神電気鉄道株式会社
共催:NPO法人スマイル竹谷新田
協力:貴布禰神社
<尼崎だんじり祭りとは>
出屋敷駅南東部に位置する貴布禰神社で、毎年8月1日・2日に行われる夏祭り。1日の宵宮では同神社周辺各町から8基のだんじりが街中を曳き回り、特に2日の大祭で行われる、2台のだんじりが正面からぶつかり合う「山合わせ」が有名です。この2日間、同神社周辺は約150軒の露店が並びお祭りムードに包まれ、両日合わせて約8万人が訪れる、尼崎の夏の一大イベントです。
阪神電気鉄道
http://www.hanshin.co.jp/
リリース
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3535.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
JR・私鉄各社、2021年3月13日ダイヤ改正 第68回 阪神電気鉄道ダイヤ変更、本線の最終列車繰上げ - 普通3本取りやめ
マイナビニュース / 2021年2月12日 20時1分
-
本線で最終列車の時刻を繰り上げます ~3月13日(土)から実施~
PR TIMES / 2021年2月12日 18時15分
-
本線で最終列車の時刻を繰り上げます~3月13日(土)から実施~
@Press / 2021年2月12日 17時15分
-
神戸の中心地・三宮に相応しいランドマークとなることを目指して 「神戸三宮阪急ビル」が4月26日に開業します 商業施設「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」や、ホテル「remm+(レムプラス)神戸三宮」が開業
PR TIMES / 2021年1月28日 18時45分
-
神戸の中心地・三宮に相応しいランドマークとなることを目指して「神戸三宮阪急ビル」が4月26日に開業します商業施設「EKIZO(エキゾ)神戸三宮」や、ホテル「remm+(レムプラス)神戸三宮」が開業
@Press / 2021年1月28日 17時15分
ランキング
-
1たこ飯の「蓋」大ヒット 捨てるに捨てられない駅弁容器の超活用術 釜めしの釜の万能さ
乗りものニュース / 2021年2月25日 9時40分
-
2数分違いで大遅刻「乗り遅れたらヤバい列車」 すぐ後の列車でも到着が大幅に遅い場合がある
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 8時0分
-
3「スーパー金融相場」は今年前半にピーク迎える <株価3万円の先を読む>専門家の見方
東洋経済オンライン / 2021年2月25日 7時0分
-
4巨大企業に派遣で入り、34歳で最年少執行役員になった男性の仕事ルール
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分
-
5青汁王子、10代で1億円稼ぐも投資失敗で無一文になった過去
NEWSポストセブン / 2021年2月25日 7時5分