腸内美人になろう!みりん粕使用「グラノーラ」登場
美容最新ニュース / 2020年5月30日 12時15分
本みりんと希少なみりん粕を使ったグラノーラ九重味淋から5月28日、みりん粕を使用した「グラノーラ」が登場した。
九重味淋は安永元年(1772年)の創業。日本に現存する最古のみりん蔵を有する、伝統あるみりんメーカーである。
新たに登場したグラノーラは、ザクザクとした食感のシリアルを、九重味淋の代表商品である本みりん「九重櫻」と、「九重櫻」からできるみりん粕で味付けし、香ばしく仕上げた商品である。
ドライクランベリーの酸味と、みりん粕の上品な甘さのバランスが絶妙。何度でも食べたくなる、クセになる味わいが特長だ。
みりん粕とは、みりんを造る際にできるみりんの搾り粕で、形が梅の花に形が似ていることから「こぼれ梅」とも呼ばれている。1回でとれる量が少なく、もち米、米こうじ、焼酎で熟成させる昔ながらの製法でみりんを造っている蔵元でしか製造できない、希少価値の高い食品である。
腸内美人を作る植物繊維とレジスタントプロテイングラノーラの主な材料であるオーツ麦には、食物繊維が豊富に含まれている。腸内環境のバランスを整える働きがあるので、腸活にお勧めの商品だ。
さらに、みりん粕にも食物繊維と同じ働きをする「レジスタントプロテイン」という成分が多く含まれており、腸内環境のバランスを整えるほか、コレステロールを低下させる作用、脂質の代謝アップ、油のとりすぎ予防などの働きがあり、ダイエットにも活用したい。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※九重味淋株式会のプレスリリース
https://www.atpress.ne.jp/news/213532
この記事に関連するニュース
-
ダイエットに!痩せる夜ご飯のコツと簡単レシピ5選
ハルメクWEB / 2021年1月21日 21時5分
-
糖の吸収を抑えてダイエット!腸活にも役立つ「●芋」って?
つやプラ / 2021年1月20日 12時0分
-
医師が勧める!免疫力アップのための栄養摂取術
アサジョ / 2021年1月11日 18時14分
-
有賀薫さんが教える「即席スープをアレンジ」腸活のための3つのスープ
OTONA SALONE / 2021年1月3日 11時0分
-
医師が語る「チョコレート」の健康効果、心疾患対策にも
WEB女性自身 / 2020年12月28日 11時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
2Windows 10のおすすめバックアップ~元通りに戻す方法
lifehacker / 2021年1月19日 16時0分
-
3「SUV」って何の略? どういったクルマを指すの??
MōTA / 2021年1月21日 6時0分
-
4衝撃・・・日本の貧困基準に合わせると、中国人の97%が貧困者になる!
サーチナ / 2021年1月22日 9時12分
-
5【動物漢字】「かうし」ではありません!「蝸牛」は何と読む?
OTONA SALONE / 2021年1月21日 20時0分