肥満防止には「早食い」をやめる!3年間の縦断的研究で実証
美容最新ニュース / 2014年9月30日 8時0分
(画像はプレスリリースより)
岡山大学が縦断的研究で明らかに2014年9月25日、岡山大学の研究グループは、早食いの習慣と肥満の関係について3年間の縦断研究で明らかにしました。
早食いの習慣があるとない人に比べて肥満になる可能性が4.4倍になることが分かりました。
「油っこいものを好んで食べること」や「満腹まで食べること」よりも、「早食い」が肥満のリスクをあげることも判明しています。
今まで、肥満と肥満でない人を比べて早食いの習慣があるかの聞き取り調査をして、早食いと肥満の関係を比べた研究はたくさんありました(このような調査を横断研究と呼びます)。
今回の研究は、早食いの習慣がある人とない人を3年間追跡することにより、肥満になるかどうかを検討したものです(このような調査を縦断研究と呼びます)。
横断研究は「早食い」が肥満の原因になる可能性を示すものですが、縦断研究は「早食い」の人が肥満になる可能性を実際に確かめたものです。横断研究ではその他の習慣と「早食い」の肥満になる可能性の高さ(リスク比)を比較することができます。
咀嚼法咀嚼法は肥満治療における行動療法の一つです。ものを食べるときには20~30回以上噛んでから飲み込むことです。
咀嚼法は、だ液による消化を促進する、食べ過ぎを防ぐなどから肥満の行動療法として有用です。
今回の研究から咀嚼法を習慣とすることで肥満を防ぐことが明らかになりました。
【参考】
・岡山大学 プレスリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/press26
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
50代「大腸カメラ」受けないと大変なことに!? 死亡数1位「大腸がん」リスクと予防のポイント
HALMEK up / 2025年1月17日 18時50分
-
女性だけじゃない、「男性更年期障害」 - 具体的な症状は?
マイナビニュース / 2025年1月7日 11時0分
-
肥満度は「高め」の方が、癌も少なく長生きできる? 和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月4日 12時37分
-
高齢者の正月リスク - “餅窒息”を防ぐために知っておくべきこと【医師監修】
マイナビニュース / 2024年12月31日 10時0分
-
代替肉の摂取がベジタリアンのうつ病リスク増加と関連
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月24日 11時10分
ランキング
-
1認知症リスクは3倍、寿命は10年縮まる…「悪口を言う人」に最低最悪の人生が待っている科学的理由
プレジデントオンライン / 2025年1月22日 16時15分
-
2サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
3優先席に荷物を置いて大騒ぎする“中国人観光客”。注意した高校生に5人がかりで罵声を浴びせ…助けに入った“意外な人物”
日刊SPA! / 2025年1月22日 8時51分
-
4ダイソーの茶わん蒸し器が買い。レンジで簡単、プルンプルンで感動です:1月に読みたい記事
女子SPA! / 2025年1月22日 8時44分
-
5ファミマ、いつの間にか「ファン急拡大」の背景 アパレルが話題も、食品にも消費者目線が通底
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください