1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日本自動車工業会主催・福祉車両イベントでわかった「負担を少なくできる介護」のコツとは?

美容最新ニュース / 2014年10月7日 14時15分

10月1~3日までの3日間、有明にある東京国際展示場で「第41回 国際福祉機器展 H.C.R.2014」が開催されました。このイベントは、福祉機器の総合展示会でアジア最大規模を誇ります。最新の福祉機器の展示や介護・リハビリに関する情報を紹介する催しです。

1日には、日本自動車工業会主催による「快適に!体に得するワザ教えます」と題されたイベントが行われました。福祉車両を、より多くの方に知ってもらう事を目的とし、古武術の技を介護に活かした“古武術介護”の実演など、盛りだくさん内容でした。

開会の挨拶として、一般社団法人日本自動車工業会の児玉部会長の挨拶とともに、日本における介護を取り巻く現状について語られました。

介護にあたる人の約70%が女性であり、さらにその60%が60歳以上なのだとか。介護が重労働であることは広く知られていますが、非力な中高年の女性に頼らざるを得ない、という現実があることがわかりました。

こうした介護する側の負担を少しでも減らす手法として、介護福祉士・岡田慎一郎氏による“古武術介護”の実演が行われました。“古武術介護”とは、古武術を介護に応用し、少ない力でもラクに人の体を操れる技です。

実演にはモデル・薗田綾香さんが高齢者の疑似体験装具を着用して登場。寝ている人を起こす技、移動させて椅子に座らせる技のほか、昇降シート車に乗車させる技などを披露しました。

ポイントは「背筋をうまく使い、腕と連携して動かす」こと。これにより、介護を行う人の身体的な負担を軽減することができるのだといいます。

イベントの最後には、福祉車両部会・大野部会長が登壇し、福祉車両の市場に関する説明がありました。

福祉車両というと、老人保健施設での使用が多いイメージですが実際には全体の約6割が個人の購入なのだそうです。これは、いかに福祉車両を必要とする家族を抱えたご家庭が多いのかを物語っています。

福祉車両を保有するにあたっては、費用負担が重いように思われがちです。しかし、自治体によっては補助金や減税・免税等の優遇措置を設けています。介護される人の介護等級によっても異なりますので、購入を検討する際には事前にお住まいの自治体へ問い合わせてみてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください