「秋太り」に気をつけて!旬の味覚を上手に使ってダイエット
美容最新ニュース / 2015年10月7日 18時0分
「秋太り」は様々な要因が絡み合う夏のダイエットに成功したのもつかの間、秋になって体重が増えてしまう女性は多い。「秋太り」には様々な要因が絡み合っているようだ。
10月5日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において「秋太り」に関するレポートを発表した。
生理的な理由と「秋の味覚」なぜ秋に太ってしてしまうのか。まず、寒くなってくるこの時期は、動物として身を守るために脂肪を溜め込みやすくなるという、生理的な理由があげられる。
次に、夏バテが解消され、体を冷やす“冷房”や“冷たい食べ物”で弱っていた消化器官が回復するため、食欲が増進。さらに、「秋の味覚」が訪れることで、ついつい食べ過ぎてしまうことに。
旬の食材を利用してダイエット美味しい旬の食材を、見て見ぬふりをするのは至難の業。同レポートでは、ガマンするのではなく、上手にダイエットに取り入れることをすすめている。
秋の味覚の王様である「秋刀魚(さんま)」には、体に良い油「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれている。ホルモンを作ったり、生理前の不調を整えてくれたりする上、脂肪になりにくい性質を持ち、優秀なダイエット食材といえる。
また、「鮭」も見逃せない。ダイエットに欠かせないビタミンB1・B2の他、エイジングケア成分として注目されている「アスタキサンチン」が含まれており、代謝アップや美肌へと導いてくれる。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000322.000001593.html
この記事に関連するニュース
-
痩せ体質になれる!?ナスの効果的な食べ方
つやプラ / 2022年6月29日 12時0分
-
ただ運動しても痩せない理由がある。女性のダイエットは、生理周期がカギを握る /医学博士・高尾美穂
マイナビニュース / 2022年6月29日 11時0分
-
痩せたい人は食べるべき!太らない豚肉の食べ方
つやプラ / 2022年6月25日 12時0分
-
62歳にはまったく見えない…順天堂大・小林教授が毎朝必ずやっている「4つの腸活習慣」
プレジデントオンライン / 2022年6月21日 11時15分
-
実はダイエットに最適なのに…ほとんどの人が「食べたら太る」と勘違いしている意外な食材
プレジデントオンライン / 2022年6月20日 11時15分
ランキング
-
1宝くじで高額当選したら税金はかかる? 当選したときに気を付けたいポイントとは
マイナビニュース / 2022年7月5日 7時0分
-
2バスタオルが臭い→捨てるのはちょっと待って! 100均商品を使って解決 タオルメーカーに対応法を聞いた
まいどなニュース / 2022年7月5日 6時55分
-
3日頃のイライラも解消!ダイソーの「すべり止め液」救世主かも。
東京バーゲンマニア / 2022年7月4日 21時0分
-
4黒すぎてもはやブラックホール! 「世界一真っ黒なポルシェ」が日本に登場
くるまのニュース / 2022年7月5日 11時50分
-
5女性候補と長々握手、待ち伏せ…「票ハラ」は犯罪になる? 弁護士に聞く
オトナンサー / 2022年7月5日 6時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
