「まめ」で綺麗に!10月は「まめプラス」
美容最新ニュース / 2016年10月14日 19時15分
10月は「まめプラス月間」10月2日は「豆腐の日」、10月12日は「豆乳の日」、10月13日は「豆の日」といったように、10月は「まめ」にちなんだ日が多いことをご存じだろうか。
「まめをプラス」した生活を推進していくことに賛同した企業や団体などで構成される「まめプラス推進委員会」は、10月を「まめプラス月間」として「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルを推進している。
栄養価に優れている、魅力の食べものたとえば、「まめ」の中でも身近である大豆。そこには、たんぱく質や食物繊維、鉄分、悪玉コレステロールを下げる「多価不飽和脂肪酸」、カルシウム、カリウム、マグネシウムなど、様々な栄養が含まれている。
なかでも注目は「亜鉛」だ。亜鉛はたんぱく質の合成に必須のミネラルで、美肌につながる新陳代謝を促すのに欠かせない栄養素。大豆には他の食品よりも多く、それが含まれている。
また、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEやビタミンB群が多いのも特徴の一つ。大豆に含まれていないビタミンAとビタミンCを他の食材と組み合わせ補うことで、栄養バランスは完璧になる。
食材のうまみも引き出してくれる。料理に取り入れやすい「豆乳」「ソイツリー」というものをご存じだろうか。(上記画像参照)
現在、日本では豆乳素材の技術革新が進み、いろいろなかたちで大豆を手軽に食生活に取り入れられるようになった。
豆腐はもちろん、ドリンク、ヨーグルト、ケーキや鍋、ラーメンなど、店頭でも様々な商品が並ぶ。
新たに生み出された「豆乳クリーム」では食材のうまみを増強させる働きがあるとの調査結果も出ており、これからもさらに豆乳の活躍する場は増えていきそうだ。
「豆乳」と「イタリア料理」の融合「ソイタリアン」日伊国交150周年を記念して、2016年10月12日(水)から11月30日(水)まで、全国30店舗以上で「ソイタリアンフェア」が開催。
これを機に、栄養価の高い「まめ」に改めて注目し、身体の中から「美肌」「健康」を目指したい。
(画像はプレスリリースより)
【参考】
※まめプラス推進委員会プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/113762
※まめプラス
http://www.mameplus.jp
この記事に関連するニュース
-
更年期の不調をサポートする旬の食材&食べ方3つ
つやプラ / 2025年2月5日 12時0分
-
白髪は抜くと増える?ワカメで髪は増える?薄毛・白髪の「ウソ・ホント」を医師が解説
HALMEK up / 2025年2月4日 22時50分
-
「大豆」はタンパク質豊富だけど…実は食べ過ぎると怖い病気に 1日の摂取目安量は?
オトナンサー / 2025年1月28日 9時10分
-
<全国の20代~40代の男女対象 節分に関する意識調査>現代の“厄”は、20代・30代「日々の疲れ」40代「身体の不調」 「職場の人間関係」がトップに 厄を払い、一年の健康を願って行う節分も、6割は『豆まきはしない』と回答 豆まきの進化版!令和は飲む豆“豆乳”で厄をリセット
@Press / 2025年1月27日 11時0分
-
栄養アップ! 鍋料理にプラスすべき「野菜」6選 医師が直伝
オトナンサー / 2025年1月12日 9時10分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください