人気企業に親の七光りで「コネ入社」 法的に問題はないのか?
弁護士ドットコムニュース / 2013年12月2日 18時14分

関連画像
息子が日テレに入ったのも私のコネです――。タレントみのもんたさんが雑誌に寄せた手記を見て、「やっぱりか」と落胆した就活生も多いだろう。手記によると、みのさんの次男は日テレの採用試験を受けたが、「難しすぎて名前と住所しか書けなかった」。そこで、みのさんが当時の日テレ・氏家齊一郎会長(故人)に直談判し、入社にこぎつけたというのだ。
こうした「縁故採用」を行っていると噂されるのは、なにも同社に限った話ではない。すべてを「コネだ」と決めつけるのは乱暴だが、大物タレントや有力政治家の子どもが有名企業で働いている例は、枚挙にいとまがない。
一方、多くの学生は「厳正な採用基準」を信じ、12月から一斉に始まる就職活動に備えている。学生たちにとって、試験の出来が悪くても「親の七光り」で入社できてしまうという現実には納得がいかないだろう。企業が一部の社員を「コネ」で採用することは、法的に問題ないのだろうか。労働問題にくわしい中村新弁護士に聞いた。
●民間企業の縁故採用を禁じる法律はない「公務員の縁故採用については、国家公務員法・地方公務員法等に禁止規定があります。しかし、民間企業についてこのような規定は存在しません」
中村弁護士はこのように指摘する。民間企業の「縁故採用」を禁じる法律はないようだ。
「性別による差別(男女雇用機会均等法)や年齢による差別(雇用対策法)など、法律が禁じている採用差別に該当しない限り、各企業は、自らの裁量で従業員として採用する者を決めることができます(三菱樹脂事件最高裁判例参照)。
この結論は、憲法上民間企業に保障される営業の自由や、近代私法上の原則である契約自由の原則から導かれます」
どのような人物を採用するかに関しては、企業側の裁量が比較的幅広く認められているという。
一方、厚労省が企業に向けてウェブ上で公開している「採用のためのチェックポイント」では、基本的人権の尊重と並んで、「応募者の適性・能力のみを基準として採用選考を行うのが基本」と呼びかけているが……。
「厚労省はこのような呼びかけを行っていますし、家族の職業・勤務先等に関する情報を採用時に収集することは個人情報保護との関係でも問題となりますので、民間企業も縁故採用につながる情報収集を自ら進んで行うことは差し控えるケースが多いと思われます。
ただし、縁故採用にも取引先とのつながりを強めるなどの効果が見込まれることがあり、経営陣がこのような効果を重視した場合には、結果的に縁故採用が発生したとしても、これを違法と難じることは困難でしょう。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
未成年飲酒、混浴強要…「舞妓の闇」告発に反響、厚労相「適切な環境で活動することが重要だ」
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月29日 11時24分
-
人気ラーメン店「子連れはお断り」に納得いかない! 法的に問題ないの?
弁護士ドットコムニュース / 2022年6月20日 9時55分
-
「劇的な改善が見られない」キッズライン…安心安全なベビーシッターは児童福祉法改正で実現するか
プレジデントオンライン / 2022年6月17日 15時15分
-
雇用法改正、施行に向けて準備を(マレーシア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年6月8日 0時15分
-
採用前に企業が就活生の「裏アカ」調査、たった数十分で特定も 過激投稿の“無法地帯”を見て人格把握
47NEWS / 2022年6月6日 7時0分
ランキング
-
1台風4号、5日にかけ九州上陸の恐れ…九州や四国を中心に非常に激しい雨
読売新聞 / 2022年7月3日 22時50分
-
2深夜にKDDIへ幹部派遣=総務省、復旧遅延で異例の対応
時事通信 / 2022年7月3日 19時4分
-
3山形の住宅で車爆発、男性死亡 男女トラブルか、警察官2人軽傷
共同通信 / 2022年7月3日 21時35分
-
4台風4号、5日に九州上陸の恐れ 西~東日本横断も 大雨に注意
毎日新聞 / 2022年7月3日 19時29分
-
5岩場で釣りの男性に落雷か、海に浮いているのが発見され死亡確認…出雲
読売新聞 / 2022年7月3日 22時58分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
