YouTubeで「運動会」の動画をアップ 他人の子どもの映り込み、法的に問題ないの?
弁護士ドットコムニュース / 2020年11月1日 10時31分

関連画像
子どもの運動会といえば、欠かせないのがビデオ撮影。子どもの活躍を残すために、毎年場所取りから奮闘する人も多いでしょう。ただ、その動画を勝手にネットにアップするのには、注意が必要です。
子育て情報サイト「ママスタ」の掲示板には「YouTubeに運動会を投稿」(http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3718248)と題したスレッドで「して良いの? このご時世でいいのかな?」と投稿がありました。
●「運動会リレー」子どもの顔が丸見えスレ主が観たのは、キッズYouTuberが周りにモザイクをかけてアップしていた動画でした。「子どもが通ってる幼稚園では、幼稚園の事を撮った写真や動画をSNSなどに投稿禁止になってるからさ」と疑問に思っているようです。
YouTubeで「運動会」と検索してみたところ、「運動会リレー」などの動画が個人のアカウントでいくつもアップされていました。ただ、映り込んでいる子どもにモザイクなどはかかっておらず、中には幼稚園名や学校名を明記しているものもあります。
自分の子どもの記録用と言えど、一度ネットにアップしてしまえば半永久的に残ることにもなりますが、他人の子どもも映っている運動会の動画をアップすることに法的な問題はないのでしょうか。加藤泰弁護士に聞きました。
●権利侵害の可能性あり——ネットに運動会動画を上げた場合、法的な問題は考えられますか
プライバシー権や肖像権を侵害しているのではないかとの問題が生じる可能性があります。
——プライバシー権、肖像権とは何ですか
プライバシー権とは、自分についての情報をコントロールする権利のことです。
肖像権は、プライバシー権の一種といえますが、自分の承諾なしに顔や身体を他人に撮影されたり、撮影された写真などを使用されたりしない権利のことです。
——ネットに誰かの顔が映った動画を投稿すると、プライバシー権や肖像権を侵害するのですか
動画投稿がプライバシー権や肖像権を侵害するかどうかは、一概には決めることはできません。ケースバイケースとなります。
撮影されたイベントがどのようなものか、関係者から承諾が得られているか、投稿された動画の内容、投稿されたサイトがどのようなものか、といったさまざまな要素を考慮して、許容範囲内かどうかを判断することになります。
●園や学校のルールに従って——園や学校の運動会の動画は、どう考えられますか
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
交際相手に「既婚者」と疑われた男性…興信所に身辺調査され「プライバシー侵害」と激怒
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月21日 10時7分
-
「有料ライブ配信」の録画販売がネットで横行…法的リスクは大、刑事罰も
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月17日 9時59分
-
街中でスーパーカーを無断撮影&SNS投稿は違法? 悪質カースポッターが横行する背景とは
くるまのニュース / 2021年1月12日 7時10分
-
離婚予定の妻がSNSで言いたい放題「私は悪くないのに。笑っちゃった」 夫は我慢の限界
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月9日 8時39分
-
他人のゴミ袋を漁る隣人、注意したら「何様のつもりだ」と逆ギレ 勝手な開封、違法では?
弁護士ドットコムニュース / 2020年12月31日 10時17分
ランキング
-
1五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
2国内死者、最多108人=東京感染2週前から半減―新型コロナ
時事通信 / 2021年1月22日 20時32分
-
3自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
4ワクチン接種で政府「迷走」…河野行革相と坂井学官房副長官、確保時期に食い違い
読売新聞 / 2021年1月22日 21時18分
-
5生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分