てんちむさん、バストアップ商品トラブルで「破産寸前」 返金はタレントがするの?
弁護士ドットコムニュース / 2020年11月21日 9時20分

関連画像
豊胸手術の事実を隠してバストアップ商品をプロデュース、販売していたことが発覚したYouTuberのてんちむさん。11月9日に自身のYouTubeチャンネルにアップした動画で、「破産寸前」であることを明らかにしました。
商品の返金は全ててんちむさんのお金で支払い、メーカーに対しては別途手数料として1件の返金に対し金額の30%を渡しているという。さらに、メーカーへの損害賠償も控えており、視聴者からは「ここまで全て被るの?」と疑問の声も上がっている。
●「元Aカップだったてんちむが開発」てんちむさんは9月2日、今まで豊胸手術をしたことが一切ないとしていたが、6年前に自分の脂肪を胸に注入する豊胸手術をしていたと告白。商品の返金希望者には、返金対応をすると発表した。
11月9日の動画によると、返金額の確定は出ていないが、「次大きい額を支払うことになった時に、完全に支払えない状態」と話し、損害賠償金についても推定額は出ているものの、金額は確定していないという。
YouTubeのコメントでは「てんちむにのしかかってる物がでかすぎる気がする」「てんちむ1人が全額もつのはおかしくないですか!?」との意見も出ているが、てんちむさんは11月13日の動画で「私が全て責任を負うのが正解」「返金は私自身が決めた」と話している。
実際にてんちむさんがメーカーとどのようなプロデュース契約をしていたかは定かではないが、タレントがイメージを毀損した場合、タレント側が商品の返金義務を全て負うのだろうか。河西邦剛弁護士に聞いた。
●イメージ保持義務がある——プロデュースの契約でタレントがイメージを毀損した場合、どのような問題が生じますか
プロデュース契約のなかには、イメージ保持義務というのがあります。
このイメージ保持義務というのは、犯罪行為や不倫などの違法行為をしないというだけでなく、商品のイメージを損なわない義務になりますので、対象になっている商品の性質によっても変わってきます。
例えば、高級車のCMをしているタレントが実は「カツラ」だと隠していたとしても商品と関係ないのでイメージ保持義務違反にはなりません。
●今回のケース「返金に応じるかはメーカー側の経営判断」——タレントがイメージを毀損した場合、タレント側が商品の返金義務を全て負うのでしょうか
2つの契約が問題となります。まず、商品の売買契約は購入者とECショップ・メーカーなどの販売者との間に成立しています。そのため、購入者に対する返金義務をタレントが直接負うことは法的にはありません。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
GACKTやてんちむにも矛先が…芸能人プロデュース商品、責任はどこまで?
ORICON NEWS / 2021年1月14日 8時40分
-
てんちむ、バーレスク東京と銀座への出勤停止で賠償金「半年で返済」に暗雲
wezzy / 2021年1月13日 19時17分
-
てんちむ ナイトブラ“返金費用”残り1億8000万円…全額返済の超スピードプランに加藤浩次驚き
スポニチアネックス / 2021年1月11日 0時42分
-
てんちむ困惑「どこまで責任を取れば…」賠償金請求のメーカーにファン激怒
wezzy / 2020年12月27日 7時0分
-
てんちむへ賠償金1億を要求する録音データが出回る YouTubeで三崎優太が業界内の事情を暴露
wezzy / 2020年12月22日 17時18分
ランキング
-
1鼻出しマスク受験「眼鏡が曇るから」 釈放男性、トイレにこもった訳は
毎日新聞 / 2021年1月20日 1時4分
-
2自民・二階幹事長、議場にらむ 野党に結集呼び掛けの場面でやじ
共同通信 / 2021年1月20日 20時50分
-
3宣言再発令2週間、減少見えず 感染者数、人出に変化なく
共同通信 / 2021年1月20日 21時12分
-
4二階幹事長“政府にケチつけるな”発言に「引退して」と批判殺到
WEB女性自身 / 2021年1月20日 18時20分
-
5“マスク着用拒否男”が逮捕! 父親は怒りをあらわに「裏で大きな力が働いている」
週刊女性PRIME / 2021年1月20日 16時0分