海賊版に誘導「リーチサイト」の運営者、初摘発…一定の効果期待も「巧妙化」する手口
弁護士ドットコムニュース / 2020年11月27日 10時26分

関連画像
インターネット上にある海賊版アダルトビデオ(AV)の情報をまとめて、利用者を誘導したとして、いわゆる「リーチサイト」を運営していた40代男性2人が11月18日、著作権法違反などの疑いで京都府警に逮捕された。
府警よると、2人は今年10月、管理・運営するウェブサイト「俺の嫁チャンネル」で、海賊版であることを知りながら、ネット上で公開されたAV3作品の動画ファイルの情報をまとめて、利用者を誘導した疑いがある。
また、2人は共謀のうえ、昨年11月、AV出演者の顔をすげかえた動画ファイル(フェイクポルノ)を同サイトで公開した名誉毀損の疑いもある。
リーチサイト規制が盛り込まれた改正著作権法が今年10月に施行されて、リーチサイトの運営者が摘発されるのは全国で初めてということだ。今回の摘発について、著作権にくわしい福井健策弁護士に聞いた。
●運営者などに刑事罰や民事上の損害賠償責任などを負わせている――そもそも「リーチサイト」はどんな規制がされているのか?
リーチサイトまたはリーチアプリとは、典型的には、海賊版のマンガやアニメのファイルへの「リンク集」を言います。
ことし10月から施行された改正著作権法では、リーチサイト(リーチアプリ)を「公衆を侵害コンテンツに殊更に誘導する」または「主に公衆による侵害コンテンツの利用に用いられる」サイト・アプリと定義して、その運営者やリンク提供者に対して、刑事罰や民事上の損害賠償責任などを負わせています。
本来、リンクとは、相手先のアドレスを教えるだけの行為です。これまでは著作権侵害にあたらないと考えられてきましたが、海賊版被害の高まりから、悪質なサイトなどへの誘導行為に限って規制が導入されました。
ただ、正当な利用が委縮しないよう、刑事罰は故意犯に限り、また被害者の告訴がないと起訴・処罰できない「親告罪」とするなど、手当てがされています。
――海賊版対策としてどれくらい効果があるか?
現在、悪質な海賊版ファイルの多くは、責任追及の難しい海外のサーバーに、徹底的に身元を隠した運営グループによってアップロードされているケースが多く、責任追及は時に非常に困難です。
リーチサイト(リーチアプリ)は、そうしたファイルへの確信犯的なリンク集ですが、昨年末には海賊版サイトのアクセス上位10サイトのうち7サイトまでがリーチサイト型だったというデータもあります。リーチサイト等は、海賊版のまん延に大きな役割を果たしているといえます。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「鬼滅」海賊版DVDの密輸疑い 茨城県警、男女3人を逮捕
共同通信 / 2021年1月21日 21時5分
-
「有料ライブ配信」の録画販売がネットで横行…法的リスクは大、刑事罰も
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月17日 9時59分
-
CopyMonitor(コピーモニター)社が教育機関・研究機関の関係者向けに3ヶ月の無料トライアルキャンペーンを実施
PR TIMES / 2021年1月13日 14時45分
-
人気漫画『ワンピース』編集者が違法サイトで漫画を… 集英社は海賊版撲滅運動を強化しているのに何故?
TABLO / 2021年1月12日 6時50分
-
YouTuberのゲーム実況は違法か? 突然「告訴を検討」とメールが来たケースも
日刊SPA! / 2021年1月10日 8時50分
ランキング
-
1自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
2五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
3生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分
-
4車が雨や雪で制御不能にならないようにするには?スリップする原因と対処法
ウェザーニュース / 2021年1月23日 14時0分
-
5関東甲信、夕方から大雪=交通乱れる恐れ―気象庁
時事通信 / 2021年1月23日 7時1分