80歳母「最後の恋、いい夢見せてくれた」30代男性に1億円贈与…息子「ちょっと待て!」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月22日 10時14分

関連画像
一人暮らしの80歳近い実母が、親族の知らない間に「赤の他人」である30代の男性に1億円以上を生前贈与していたーー。弁護士ドットコムに、息子からの相談が寄せられました。
相談者によると、母親と相手の男性は「友達」と言いながら、2人で旅行に行ったり、食事をするなどしていたようです。母親は、生前贈与をした理由について「最後の恋、いい夢を見せてもらったから…」と話していたといいます。
相談者は、男性が「母の金目当てで近づいてきたのでは」と疑っています。男性は用意周到に契約書まで作成しており、日付、署名捺印、条件なしで贈与する旨まで書いているそうです。
相談者は「母の身勝手な行動に唖然としてしまいました。黙って引き下がるわけにはいきません」と納得いかない様子です。ちなみに、母親は「頭はしっかりしており、今のところ認知症でもありません」とのことです。
親族に打つ手はないのでしょうか。萱垣建弁護士の解説をお届けします。
●「書面による贈与は取り消せません」ーーこのようなケースの場合、親族は生前贈与を取り消すなど、何か取りうる手段はないのでしょうか。
今回のケースは、契約書がありますから、書面による贈与ということになります。
民法550条は「書面によらない贈与は、各当事者が解除をすることができる」と規定していますが、その他に解除に関する規定はありません。とすると、この民法550条の反対解釈によって、書面による贈与は、原則として解除ができないことになります。
ですから、親族が、相手の男性からお金を返してもらいなさいと母親を説得できたとしても、母親自身、取り戻すことができないのです(なお、受贈者が、贈与者に受けた恩に背くような著しい背信的行為が認められる場合に撤回(解除)を認めた判例はあります:最高裁昭和53年2月17日)。
ただし、たとえば、結婚すると約束してお金を出させたが、本当は結婚するつもりなどなかったというような場合には、詐欺・錯誤を理由として贈与したお金を取り戻せる可能性はあります。また、今回のケースで、母親が亡くなった場合、その生前贈与を遺留分侵害額請求の対象にすることができる可能性はあります。
(弁護士ドットコムライフ)
【取材協力弁護士】
萱垣 建(かやがき・たてる)弁護士
平成5年登録。弁護士経験25年以上。平成23年度愛知県弁護士会副会長。愛知県弁護士会及び中部弁護士会連合会の委員会の委員長、日本弁護士連合会の委員会の副委員長を経験。わかりやすく、疑問が残らないように説明することがモットー。
事務所名:万朶総合法律事務所
この記事に関連するニュース
-
認知症の母を介護する父が「心身ともに限界だから離婚したい」 認められるの?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月16日 10時9分
-
毒親に「あんたを育てた費用を返せ」と3000万円を要求された…払わないとダメなの?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月13日 9時20分
-
亡き父が遺した「1000万円」の借金に青ざめる家族…相続放棄すれば払わずに済む?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月12日 10時14分
-
先輩の母親と「ママ活」したら、地獄が待っていた…もらった「250万円」は返すべき?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月8日 10時30分
-
子どものお金を勝手に使う親たち…奨学金を使い込み、バイト代を無心 返してもらえる?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月5日 11時10分
ランキング
-
1総務審議官と山田・前内閣広報官、NTTからも接待報道…「会食は事実」で社長も出席
読売新聞 / 2021年3月3日 21時22分
-
2東京五輪、海外観客受け入れ見送り=政府調整、月内にも決定
時事通信 / 2021年3月3日 23時9分
-
3上司叱責で看護師心疾患=昭和大に賠償命令―東京地裁
時事通信 / 2021年3月3日 18時47分
-
4首相、東北新社を利害関係者と認識 長男の就職当時から 参院予算委
産経ニュース / 2021年3月3日 20時45分
-
5性行為条件「ひととき融資」か 貸金業法違反容疑で逮捕 神奈川
毎日新聞 / 2021年3月3日 17時38分