「妊娠するなって言ったよね」校長から教師を辞めさせられました 20代女性受けたマタハラ
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月28日 10時5分

関連画像
弁護士ドットコムのLINEで、ユーザーに「職場の問題」を呼びかけたところ、多くの体験談が寄せられました。
取材に協力してくれたのは、公立校で教師をしていた20代女性Aさんです。
「妊娠したら辞めてもらうからな」。校長らから伝えられていた言葉は、本当のものになってしまいました。
●「教員の流産」を校内で言いふらす校長公立校の常勤講師(非正規雇用の教員)だったAさんは数年前、結婚を機に別の学校への異動を考えました。
なぜなら、校長や教頭には、妊娠・出産する女性教員への配慮が欠けていたからだといいます。
たとえば、育休中の女性教員が流産すると、それを言いふらしたこともあったそうです。
しかし、Aさんが異動を申し入れたところ、校長から「ここ以外にあなたを雇うところはない」「無職になる」と言って断られました。
Aさんによれば、教員の人事権は本来、教育委員会などにあるはずですが、現実的には、学校の校長が影響力を持つそうです。
そのため、校長に断られてしまった以上、不安を抱えながら、同じ学校で働き続けることになりました。
●耳を疑うマタハラの数々校長は、結婚したAさんに、「子どもは作るな」「妊娠したら辞めてもらう。迷惑だ」などと伝えたそうです。
その後は、Aさんが妊娠したかどうか、周囲に聞き込みすることもあったようです。
しばらくして、Aさんは本当に妊娠。その結果、契約は更新されることなく、雇止めにあってしまいました。
「雇止めを言い渡された時、『妊娠するなって言ったよね』と校長に言われてしまったのでその場で抵抗も何もできませんでした」
●こんなのおかしい…でも誰も助けてくれない妊娠理由の雇止めはおかしい。そう思って、県庁や労働基準監督署、労働局の総合労働相談コーナーにも相談を持ちかけましたが、「公立学校」と聞くと、「門前払い」で対応してくれなかったそうです。
夫婦は家庭の事情があって、居住地から引っ越すことができないそうです。
「私が泣き寝入りするしかなく、その後は妊娠したことを素直に喜べない自分に苦しみました。子どもを産んでからも、負の感情に苛まれる日々です」
雇止めを受け入れるしかないのか、岡田俊宏弁護士が解説します。
●非正規公務員の雇止めは、法的対応の選択肢が少ないーー労基署などでも門前払いだったそうです。公立校で働く常勤講師の労働問題は、Aさんが言うように「範疇外」なのでしょうか
民間労働者と公務員とでは、さまざまな点で違いがあります。例えば、民間労働者であれば、労働基準法違反等を取り締まるのは労基署です(労働基準法97条以下)。
この記事に関連するニュース
-
「臨月の女性教師のおなかに手を…」兵庫・中学教師の“マタハラ三昧”発覚《校長は訴えを無視》
文春オンライン / 2021年3月2日 6時0分
-
派遣社員への通勤手当不支給「不合理と言えず」 大阪地裁判決
毎日新聞 / 2021年2月25日 19時20分
-
排水弁を閉め忘れ「300万円賠償」、職員負担で良いの? 教員のプール水流出でも多発
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月16日 10時25分
-
4月から中小にも導入「同一労働同一賃金」で懸念されることは
WEB女性自身 / 2021年2月11日 6時0分
-
正社員との待遇格差は解消するのか 非正規労働 最高裁判決を読み解く
47NEWS / 2021年2月8日 10時30分
ランキング
-
1上司叱責で看護師心疾患=昭和大に賠償命令―東京地裁
時事通信 / 2021年3月3日 18時47分
-
2総務審議官と山田・前内閣広報官、NTTからも接待報道…「会食は事実」で社長も出席
読売新聞 / 2021年3月3日 21時22分
-
3東京五輪、海外観客受け入れ見送り=政府調整、月内にも決定
時事通信 / 2021年3月3日 23時9分
-
4性行為条件「ひととき融資」か 貸金業法違反容疑で逮捕 神奈川
毎日新聞 / 2021年3月3日 17時38分
-
5首相、東北新社を利害関係者と認識 長男の就職当時から 参院予算委
産経ニュース / 2021年3月3日 20時45分