「彼氏とやってんの?」男性ばかりの職場でセクハラ横行、社内で相談できずに退職
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月7日 10時1分

関連画像
皆さんの職場には「ハラスメント被害」を相談できる場所はありますか。2020年6月にいわゆる「パワハラ防止法」が施行され、大企業に対しパワハラ防止措置が義務付けられました(中小企業は2022年4月施行予定)。
その一つに、相談窓口の設置があります。担当者を決めて、従業員からの相談に適切に対応できるようにするというものです。
ただ、小さな会社では、相談窓口の担当者にハラスメントについての知識がなく、近い存在すぎて相談しづらいという状況もあるようです。
弁護士ドットコムニュースのLINEにセクハラとパワハラの体験談を寄せた青木ゆかさん(20代、仮名)もその一人。あまりのひどい状況に、青木さんは退職を決意しています。
入社してから4年近く、複数の上司から机を足蹴りされたり「(お前を)嫁になんてもらえねえよ」などと悪口を言われたりしていますが、「担当者が信頼できず、会社には相談しづらい」とこぼします。
●「豚」「妊婦」と言われ青木さんは工場の間接部門で働いており、男性が圧倒的に多い職場です。入社してから「冗談を言いやすい」「反応が面白い」と言われ、「丸いんだから」「豚」「妊婦」などと身体的な悪口を言われるようになりました。
通りすがりに頭をポカンと叩かれたり、二の腕をつねったりされることも。青木さんは「どの人もスキンシップのつもりなんでしょうが、構い方が乱暴なんです」と言います。
飲み会の帰りの車内で助手席に座っていたところ、後部座席に座っていた男性上司に胸を揉まれ、「彼氏とやってんの?」と頻度や内容について聞かれるというセクハラもありました。
「普段仕事の話をしている時は普通なのですが、不意に世間話になると私のことをこき下ろしてきます。あまり真面目な雰囲気でやめてくださいと言えなくて、最近は諦めています」
●「相談したところで何もしてもらえないかな」「まさかハラスメントが身近にあるなんて、思ってもいなかった」と話す青木さん。泣いて仕事が手につかないようなこともあり、すでに職場に退職届を出したそうです。
ハラスメント相談窓口はあるものの、担当者は総務部長。「事なかれ主義の人で、普段からあまり良くない対応をしているので、相談したところで何もしてもらえないかなと思った」と話します。
長瀬恵利子弁護士は「相談窓口が設置されていても、形式的なもので実際には相談しづらいケースが多い。青木さんと同じような相談をうけたことがあります」と話します。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「パワハラ防止法」対応の企業向け外部相談窓口「ハラスメント相談の窓」5月から開始、日本CHRコンサルティング。
PR TIMES / 2021年4月12日 18時15分
-
厚労省「パワハラ相談員がパワハラ」──防止法に隠された逃げ道と、10年かけて体質改善した企業の結論
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月9日 7時5分
-
バイトを辞めたいのに「後任を探すまで認めない」対処法は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月22日 6時28分
-
ビジネス書に訊け! 第141回 「パワハラ上司を訴えたい」と思ったら
マイナビニュース / 2021年3月19日 7時0分
-
同僚に無視され続けて「うつ病」に...「パワハラ」と認定される条件は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年3月17日 6時48分
ランキング
-
1海外でもトリチウム放出 韓国原発は年間136兆 仏再処理施設は1・3京
産経ニュース / 2021年4月13日 21時2分
-
2Uber Eats配達員に「土下座して謝れ!」 ラーメン店主のブチギレ騒動、いったい何があったのか
J-CASTニュース / 2021年4月13日 19時59分
-
3後輩への「メシハラ」頻発? ラーメン二郎亀戸店が注意喚起「見ていて気持ちの良いものではない」
J-CASTニュース / 2021年4月13日 15時5分
-
4都内で初の変異ウイルスクラスター…病院で患者と職員計12人感染
読売新聞 / 2021年4月13日 21時35分
-
5ドンキで自動車バッテリー「横倒し」 液漏れ、やけどの危険...運営会社が事実認め「すでに是正」
J-CASTニュース / 2021年4月13日 21時12分