ノーベル物理学賞・中村修二教授は「日本人」か「アメリカ人」か――ネットで大騒動に
弁護士ドットコムニュース / 2014年10月7日 23時16分

関連画像
ノーベル賞に「日本人研究者3人」が選ばれた――。10月7日、日本中を喜ばしいニュースが駆け巡った。スウェーデン王立科学アカデミーが、実用的な青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大教授と天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の3人に、ノーベル物理学賞を授与すると発表したのだ。
しかし、ニューヨークタイムズを始めとするアメリカのメディアは、ノーベル物理学賞の受賞者を伝える記事で、中村教授について「アメリカ人」と紹介している。ニューヨークタイムズの記事の見出しは「2人の日本人と、1人のアメリカ人がノーベル物理学賞を分け合った(2 Japanese and 1 American Share Nobel Prize in Physics)」となっていた。
●ノーベル賞のプレスリリースが発端なぜ、こんなことになっているのか。スウェーデン王立科学アカデミーのプレスリリースを見ると、中村教授について「American citizen」と書いてある。直訳すると「アメリカの市民」という意味だ。どうやら、アメリカのメディアはこれを根拠に、中村教授のことを「アメリカ人」と紹介しているようなのだ。
影響はそれだけにとどまらない。ネット百科事典「ウィキペディア」の日本語版も、中村教授のページが10月7日付けで、「米国籍」と書き換えられた。また、掲示板「2ちゃんねる」には、「【速報】ノーベル賞の中村修二さん、アメリカ人だった」といったスレッドが立てられ、反響を呼んだ。
ツイッターでも、中村教授について「日本の司法に絶望し、日本を捨ててアメリカ国籍を取得しております」という投稿がなされ、広く拡散していった。また、あるブログには「うれしく思う一方、ノーベル賞のプレスリリースに中村修二さんが『American』と書かれていたのは、最初は誤植ではないかと思いました。うそだろう・・・と思いたい」という書き込みもされた。
●アメリカ市民権を取得すると「日本国籍」を失う?このようにネットでは、「中村教授はアメリカ国籍なのか」という憶測が広がっているが、現段階では、真偽はわからない。ノーベル賞のプレスリリースに記されている「American citizen」という言葉の意味もはっきりしないところがある。もしこれが「アメリカの市民権をもつ者」という意味だとすれば、どうなるのだろうか。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
祖国の台湾には入国できず、住居のある日本にも戻れない…「無国籍」の早大教授は羽田空港で途方に暮れた
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 12時15分
-
「KEK × READYFOR」、研究費・寄付金等獲得を目的とした業務提携を開始
PR TIMES / 2022年6月26日 23時40分
-
日本で30年間「無国籍」として生きてきた女性が明かす「国籍を失うということ」
SmartFLASH / 2022年6月21日 11時0分
-
衝撃の事実…「株で損をしたらナンピン買い」はウソ?
オールアバウト / 2022年6月10日 12時20分
-
「国籍喪失は違憲」と提訴 福岡在住の米弁護士
共同通信 / 2022年6月2日 19時14分
ランキング
-
1【参院選】大激戦区新潟応援演説で舌戦 自民・安倍元首相VS立民・枝野前代表
スポーツ報知 / 2022年6月27日 6時30分
-
2関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に
ウェザーニュース / 2022年6月27日 11時0分
-
3プーチン発言「アイヌはロシアの先住民族である」は、「北海道はロシア固有の領土」と主張する前触れだ
プレジデントオンライン / 2022年6月27日 10時15分
-
4駅ホームに「ロックアイス」と書かれた袋、消防車・救急車計9台出動…中身は「水のようなもの」
読売新聞 / 2022年6月27日 8時3分
-
5じつは“日本でトップクラスの複雑な駅”「新大阪」には何がある?
文春オンライン / 2022年6月27日 6時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
