「60人の宴会」ドタキャンされた居酒屋 「キャンセル料」はどこまで要求できる?
弁護士ドットコムニュース / 2015年2月23日 14時27分

関連画像
店を貸し切った宴会の予約が入っていたのに、客に「ドタキャン」された。店側はキャンセル料をどこまで請求していいだろうか――。ある居酒屋経営者が、そんな悩みを弁護士ドットコムの法律相談コーナーに寄せている。
キャンセルの電話があったのは、当日の仕込みをしていた最中だった。60人分の食材がパーになっただけでなく、臨時で増やしたバイトも無駄になった。貸し切り状態ということで、他からの問い合わせも断っていたという。
こうなると、ドタキャンした客に対して「キャンセル料」を要求したいところだが、無駄になった食材費や臨時バイトの人件費、他を断った分の損失補填など、どこまで要求できるのだろうか。飲食店の顧問をしている石崎冬貴弁護士に聞いた。
●飲食店の予約も立派な「契約」「最近は、店探しから予約まで、インターネットで簡単にできるようになりました。その反面で、安易な直前キャンセルや、予約したのに店に行かないといったトラブルが増えています」
石崎弁護士はこう指摘する。そうした場合、キャンセル料は請求できるのだろうか?
「今回のような飲食店への予約も、法律的に言えば『契約』です。契約は口頭でも、立派に成立します。
客が一方的に契約を解除したことで、店に損害が生じたとしたら、法律的には、客はその損害を賠償しなければなりません」
店には食材費や人件費、他のお客を断った分などの損害が発生していると言えそうだが、どこまで賠償してもらえるだろうか。
「いざ裁判となったときに、どこまで損害として認められるかは、難しい問題ですね。
たとえば、食材が他に流用できなかったのかとか、臨時バイトを雇う必要が本当にあったのかなど、細かい問題も出てきます。
また、実際に請求することになれば、店としては『風評』のことも考えなければなりません。たとえドタキャン客に非があるとはいえ、法的手続きまで採れば、店の印象が悪くなる可能性も否定できません」
●店も「紛争予防策」を取るべきそうしたリスクも踏まえて考えると、現実的に店がキャンセル料を請求すべきケースは、限られてくると言えそうだ。では、そもそもドタキャンされないために、何か良い予防策はあるだろうか?
「ドタキャントラブルを予防するためには、いろいろな工夫が可能です。たとえば、店を貸し切りにするようなケースでは、キャンセル代を●万円と先に決めておくとか、預り金にすることをお勧めします」
石崎弁護士はこのようにアドバイスをおくっていた。
(弁護士ドットコムニュース)
【取材協力弁護士】
石崎 冬貴(いしざき・ふゆき)弁護士
横浜弁護士会所属。企業法務と刑事事件を専門的に取り扱う。フードコーディネーターなど食品・フード関係の資格も持ち、食品業界や飲食店を中心に顧問業務を行っている。ベンチャーの支援にも積極的。
事務所名:弁護士法人横浜パートナー法律事務所
事務所URL:http://www.ypartner.com/
この記事に関連するニュース
-
コロナ「濃厚接触」隠して飲食、休業に追い込まれた店が「警察官」を提訴…争点は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月27日 10時16分
-
飛行機内で「マスク拒否」の男性、皇居でもトラブル…施設側はどこまで対応できる?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月24日 9時2分
-
不動産屋に「あくどいイメージ」が付きまとう訳 一方で消費者の意識にも多少の問題がある
東洋経済オンライン / 2021年1月6日 19時0分
-
成人式中止で波紋 「私の56万円を返して!」「収入源がたたれた」…キャンセル料はどうなる?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月5日 17時35分
-
結婚式半年前に婚約者が浮気!婚約破棄し、収入・貯金を失った女性…お金は取り戻せる?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月5日 10時18分
ランキング
-
1年収300万の元NHK女性アナ、「異業種転職」で年収2倍に 「非正規アナは、みんな辞めるべき」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月27日 10時2分
-
2《富山・坪野鉱泉》心霊スポットで消えた少女2人が遺体で発見、都市伝説との奇妙な一致
週刊女性PRIME / 2021年1月27日 4時0分
-
3東名あおり運転デマ投稿、強制起訴の被告が死亡
毎日新聞 / 2021年1月27日 5時0分
-
4寒い夜道、女児が路側帯歩く…気になった姉妹が二手に分かれて捜し保護
読売新聞 / 2021年1月27日 9時12分
-
5119番したのに22病院に断られた90代、3時間後に搬送辞退 「コロナ疑い」の不搬送が急増
京都新聞 / 2021年1月27日 9時0分