「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー
弁護士ドットコムニュース / 2015年5月25日 11時0分

関連画像
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷がたえない。個人に対する悪口から、読むに耐えないおぞましい罵詈雑言まで、毎日のようにネットのどこかで書き込みがされている。インターネットの怖いところは、そんな悪意のある言葉が、匿名の多数の人間によって拡散され、増幅していくところだろう。
今年2月に川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の少年が刺殺された事件では、ネット掲示板で「犯人探し」が展開された。加害者とされる高校生の顔写真やプロフィール、過激な中傷が匿名で書き込まれていった。
インターネットが社会に広まって約20年。このような問題はこれまで何度も指摘されてきたが、解消されていない。むしろ悪化しているようにも思える。ネット上の終わりのない匿名攻撃に、私たちはどう向き合えばいいのだろうか。
インターネット上の誹謗中傷問題に専門的に取り組み、その副作用として自分自身もネット上で根拠のない誹謗中傷を受けながら、1年で100件を超える個人や企業から相談を受け、被害者を救済すべく精力的に活動している唐澤貴洋弁護士にインタビューした。
●「動物的な感情」のぶつけ合いが野放しになっている――匿名掲示板をはじめとして、インターネットには誹謗中傷の言葉があふれています。どう見ていますか?
インターネットの誹謗中傷を専門にあつかったり、自分も攻撃を受けるなかで、気付いたことがあります。一口で言うなら、それは「インターネットの闇は深い」ということです。他人を傷つける誹謗中傷をおこなっている人は、想像以上にたくさんいます。
――どんな恐ろしいことがあるのでしょうか?
いったん、攻撃の対象になってしまうと、情報が本当なのかウソなのかきちんと検証されないまま、悪口がどんどん書き込まれます。しかも、真偽不明であるにもかかわらず、たくさん書き込まれることで、あとから見た人が「本当」のことだと思ってしまう。
さらに、炎上すると、住所などの個人情報がさらされます。その情報にもウソが含まれていることが多いのですが・・・。丸裸にされて、叩かれてしまうのです。
――普通の人からしたら、たまらないですね。
住所を知られてしまうと、四六時中、監視されるようなことも起こりえます。たとえば、家の外で、知らない誰かに背後をつけられることがあったら、まったく落ち着くことはできないでしょう。普通の神経ではいられなくなる人も、いるかもしれません。少なくとも生活に支障が出るし、引っ越しをせざるを得ないケースもあるでしょう。実際、私について、盗撮に成功したなどという情報が出回り、インターネット上で話題にされたことがありました。
この記事に関連するニュース
-
2度炎上した「サイゼリヤ貧しい論争」当事者を直撃。「毎日のように脅迫が」
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月7日 15時47分
-
ネットでの誹謗中傷から身を守るために知っておきたい対処法
集英社オンライン / 2022年8月4日 13時1分
-
Googleなどが日本で法人登記、裁判手続きは迅速化される? 今後の影響を聞いた
弁護士ドットコムニュース / 2022年7月28日 9時59分
-
【参加費無料】ネットでサービスが売れるMOSH、「クリエイターのためのSNS誹謗中傷対策セミナー」をレイ法律相談事務所、TOMARIGIと8月4日(木)に共催
PR TIMES / 2022年7月21日 20時45分
-
SNSで誹謗中傷 画面のスクリーンショット、「証拠」として本当に有効? 弁護士に聞いた
オトナンサー / 2022年7月15日 6時10分
ランキング
-
1コロナ陽性で病院搬入断られ、事故現場にけが人戻す 尼崎市消防
毎日新聞 / 2022年8月12日 22時55分
-
2新副大臣・政務官でも旧統一教会と接点相次ぐ…パーティー券購入やイベント出席
読売新聞 / 2022年8月12日 22時27分
-
3秋田県五城目町に「緊急安全確保」発令 警戒レベル5 命を守る行動を
ウェザーニュース / 2022年8月13日 5時48分
-
4「臓器売買疑惑」スリランカでも移植計画…NPO「急いでやろう、患者10人送る」
読売新聞 / 2022年8月13日 7時17分
-
5東海道新幹線が一時運休 新東名で通行止め
共同通信 / 2022年8月13日 10時51分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
