「キラキラネーム」1位は「唯愛(いちか)」…受験でマイナス評価されても仕方ない?
弁護士ドットコムニュース / 2016年12月18日 9時24分

関連画像
子どもを命名する際の情報を調べるアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングサービスは、2016年の「キラキラネームランキング」を発表した。
ランキング1位は「唯愛(いちか、ゆめ)、2位「碧空(みらん、あとむ)」、3位「優杏(ゆず)」だった。この他にも「茉莉花(じゃすみん)」「黄熊(ぷう)」「爽斗(みんと)」など、一見しただけでは読み方が難しい名前もランクインしていた。
親はさまざまな思い入れがあって命名しているのだろうが、いざ、子どもが受験するとなった際に後悔するケースもあるようだ。ネット上のQ&Aサイトには、キラキラネームが受験に不利になると考え、「改名したほうがよいのでしょうか」と質問する人もいた。
相談者は、「キラキラネーム」を子どもに付ける親を避ける学校があると聞き、子どもの受験に不利になると考えたようだ。
名前は子ども自身の能力・資質とは関係ないと思われるが、もし入学選考で、学校が「キラキラネーム」であることをマイナスの要素として評価に組み込んだ場合、問題はないのだろうか。高島惇弁護士に聞いた。
●「不合理な差別」として違法になる可能性がある「結論としては、入学試験に際し『キラキラネーム』であることを不利に考慮することは、不合理な差別であるとして違法と評価される可能性があります」
高島弁護士はこのように指摘する。なぜだろうか。
「入学試験は、入学希望者の中から、学校の教育理念や教育方針を踏まえて、学生の身分を取得させる適格を有している者を選抜するという目的を有しています。
そして、学校は、事前に公表した募集要項等で定めた評価方法や評価基準に従って、合格者を選抜しなければなりませんが、その評価要素として、試験の成績以外にも、出身高校から提出される調査書や面接結果などを総合的に考慮することが許されています」
キラキラネームであることは、そうした考慮要素としてはならないということだろうか。
「考慮し得る事情は、学生としての適格性を判断するうえで必要な事項に限られます。これと関連性を欠く事情を理由として不利に扱った場合は、不合理な差別であるとして憲法14条1項に違反すると考えます。
今回の場合、戸籍上の名は、通常、入学希望者の両親が名付けたものであって、本人の能力や資質とは無関係な事情です。
そもそも、『キラキラネーム』かどうかの判断基準は不明確であって、選抜担当者の価値観による部分が大きいため、少なくとも公立学校の評価要素としては、関連性を欠いていると言わざるを得ません」
●私立学校の場合は?-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
医学部不正入試、順天堂大に賠償命令 原告「医師の道を閉ざされたこと忘れないで欲しい」
弁護士ドットコムニュース / 2022年5月19日 16時37分
-
【産業能率大学】内閣府・文部科学省および各報道機関に注目された''新時代の入試方式 未来構想方式''の2年目結果について
Digital PR Platform / 2022年5月17日 2時5分
-
「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと
マネーポストWEB / 2022年4月29日 16時15分
-
受験生・保護者の方に向けて『総合型選抜(旧AO入試)・公募制学校推薦型選抜徹底攻略ガイドブック』を無料でプレゼント。
PR TIMES / 2022年4月24日 0時40分
-
効率良く上智大学に合格するための方法を公開。4月30日、城南推薦塾がオンラインガイダンス「上智大学推薦入学試験(公募制)徹底解説」を開講します。
DreamNews / 2022年4月21日 16時0分
ランキング
-
14630万円誤送金 役場も銀行も防げなかった理由と男が職員の前でとった行動
NEWSポストセブン / 2022年5月19日 7時15分
-
2阿武町4630万円 24歳を逮捕 誤入金と知りながら移した疑い
毎日新聞 / 2022年5月18日 22時38分
-
3西村康稔・前コロナ大臣の著書、Amazonカテゴリ1位も「よくこんな本が出せるな」批判レビュー460件、心ない誹謗中傷も
SmartFLASH / 2022年5月18日 20時24分
-
4GW明け、1万人超にならなかった理由は
産経ニュース / 2022年5月18日 23時8分
-
54630万円誤送金の「給付金でもめていて」…24歳、勤務先のホームセンターを先月退職
読売新聞 / 2022年5月19日 10時6分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
