ツイッターで拡散「性暴力は親告罪」は誤り…議論が沸騰すると現れる「都合のいい法律情報」
弁護士ドットコムニュース / 2018年4月19日 19時12分

関連画像
国際政治学者としてテレビ出演などをしている三浦瑠麗さんが4月17日、福田財務次官のセクハラ疑惑問題に絡み、「性暴力は親告罪。セクハラでも被害者が情報を提供しないと、それ以外に認定することができない」などとTwitterに掲載し、事実誤認だとする批判が相次いだ。
その後、間違いを指摘された三浦さんは「申し訳ございません」とツイートしたが、刑法改正による「非親告罪化」について認識していない人も少なからずいるのではないか。この問題をTwitter上で指摘していた深澤諭史弁護士に、どう変わったのか聞いた。
●2017年7月に改正刑法が施行、告訴不要にーー親告罪とはどういったものでしょうか
「まず、被害者が加害者の処罰を希望するとの意思表示を『告訴』といいますが、告訴をしない限り、加害者を刑事裁判にかけることができない犯罪のことを『親告罪』といいます。現在は、例えば器物損壊罪や名誉毀損罪があります。
その趣旨は、軽微であるとか、被害者の名誉やプライバシーに深く関わることを考慮して、そういう犯罪の処罰は被害者の意思を尊重すべき、というものです。性犯罪は、その性質上、被害者の名誉やプライバシーに深く関わります。そこで、被害者の意思を尊重して、かつては親告罪とされていました」
ーーところが親告罪ではなくなったということですか
「はい。性犯罪は重罪であり、その性質からしても、処罰を被害者の意思に委ねることは、多大なる精神的負担を課してしまうことになります。また、被害者の名誉やプライバシーの尊重は、捜査や刑事訴訟の手続の過程で配慮すべきであり、告訴しない限り処罰もしないことを配慮とすることは、ある意味で無責任な発想であるともいえるでしょう。
そこで、刑法改正(2017年7月施行)により、性犯罪は親告罪でなくなり、告訴がなくても起訴をして処罰が出来る事になりました」
●ネットにあふれる不正確な情報ーーもとの「性暴力は親告罪」とのツイートは、のちの「申し訳ございません」のツイートよりも多く拡散されているようです
「インターネットには、不正確な法律情報、それに基づく議論が氾濫しています。これは、法律が絡むトピックというのは意見対立が激しく、そのため、ついつい自分に都合のいい法律情報だけを真偽問わずかき集めてしまうことがあるためだと思います。
単にネットで間違った発信をしてしまうというにとどまらず、それに基づき行動をすると、思わぬ不利益を被ることもありますから、注意が必要でしょう」
(弁護士ドットコムニュース)
【取材協力弁護士】
深澤 諭史(ふかざわ・さとし)弁護士
ネットやコンピューターにまつわる法律事件を中心に取り扱う。ネット選挙の法務では関係者向けの講演などを実施。著書に「その『つぶやき』は犯罪です(共著、新潮新書)」がある。特設ウェブサイト: http://IT法務.jp
事務所名:服部啓法律事務所
事務所URL:http://hklaw.jp/
この記事に関連するニュース
-
「誹謗中傷コメントを削除してもらうには?」弁護士・菅原草子のお役立ち法律情報!【ネットトラブル編】
Hanako.tokyo / 2021年2月18日 21時0分
-
性犯罪を巡る刑法のアップデートを
プレジデントオンライン / 2021年2月8日 9時15分
-
自民党が「日の丸損壊罪」法案提出へ…弁護士が批判「全体主義的だ」 違憲のおそれも
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月3日 10時6分
-
二度と手に入らない「トレーディングカード」、強欲妻が勝手に売り払う…法は無力か?
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月1日 10時22分
-
「娘を励ますために性交」小5から続いた性暴力 懲役6年判決の父、法廷での言い分
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月31日 9時57分
ランキング
-
1いきなり「勧告」あり得ない、医療界の強い反発…[政治の現場]緊急事態再発令<7>
読売新聞 / 2021年2月27日 6時44分
-
2二階幹事長“しどろもどろ”会見に「逆に心配」と不安の声続出
WEB女性自身 / 2021年2月27日 11時0分
-
3「1人目がフロントガラスにへばりついて…」原宿・竹下通りを車で暴走 8人をはねた男の“許しがたい動機”
文春オンライン / 2021年2月27日 6時0分
-
4なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月27日 10時11分
-
5眞子さま結婚問題に言及 陛下から殺伐とした秋篠宮家へのメッセージか
NEWSポストセブン / 2021年2月27日 7時5分