「ネットの自由のために動きたい」違法コンテンツの削除弁護士が「ブロッキング」差し止め提訴、真意を聞く
弁護士ドットコムニュース / 2018年4月26日 20時1分

関連画像
「海賊版サイト」をアクセス遮断(ブロッキング)する措置は違法だとして、個人でNTTコミュニケーションズ(OCN)とプロバイダ契約を結んでいる弁護士が4月26日、同社を相手取り、ブロッキングの差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。
原告の中澤佑一弁護士は、ネット事件専門の弁護士として、ウェブ上の有害情報の削除、投稿者に対する法的責任追及などをメインにおこなっている。今回の提訴は、普段の彼からすれば、真逆のように思えるが、「なし崩しでブロッキングが始まる前に止めないといけないと思った」と話す。
NTTコミュニケーションズを含むNTTグループ3社は4月23日、準備が整い次第、ブロッキングを実施すると発表した。今回の提訴は、まだブロッキングがはじまっていないため、妨害予防をもとめている。中澤弁護士によると、今後ブロッキングが開始されると、慰謝料などの請求を追加していくことになるという。
今回、どのような思いで提訴に踏み切ったのか。中澤弁護士は26日午後、都内でネットメディアの共同取材に応じた。
●「インターネットが自由な流通基盤であるところが一番大事」――提訴に踏み切った理由は?
私のメインの業務は、今回と逆で、発信者情報開示や違法コンテンツの削除です。なので、「ブロッキング」や「通信の秘密」が軽くなるということは、通常業務的には歓迎することですが、インターネットが自由な流通基盤であるところが一番大事だと思います。
違法なコンテンツ対策と自由のバランスをとらないといけない。何の司法判断も得ていない段階では、海賊版サイトも、一部の人にとって嫌なサイトにすぎない。そういうものを勝手な恣意的な判断で遮断することは、少なくとも日本の法体系的にはありえません。
そういうことをやってしまうと、なんでもいいのかということになってしまう。今後のインターネットの自由を考えると、何かしたほうがいいと考えて提訴に踏み切りました。
――どんな訴訟なるのか?
私は自由にインターネットができるはずだし、私の通信をNTTコミュニケーションズの人たちが覗き見る権利はないというのが契約です。だから、不法行為ではなくて、契約の履行をもとめるものです。遮断を止めてもらうことです。ただ、ブロッキングがはじまって、通信を見られるということになると、慰謝料が発生すると思っています。
児童ポルノのブロッキングも、緊急避難が成立しないんじゃないかという説が強いが、なぜいま合法かというと、各社の約款に入っているからです。ブロッキングは違法だけど、ユーザーの同意があるという構成になっています。(一方で)著作権侵害サイトのブロックのために私の通信の中身を覗き見るという行為については同意していません。慰謝料は認められると考えています。
●「ブロックしていい、悪い」は裁判所が決めるしかない-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【西武】NTTコミュニケーションズとパートナーシップ契約 メットライフDのスマートスタジアム化を推進
スポーツ報知 / 2021年3月1日 12時14分
-
レイドロー3人飛ばしパスも NTTコムは攻撃のミス響き開幕2連勝逃す
スポニチアネックス / 2021年3月1日 10時42分
-
「誹謗中傷コメントを削除してもらうには?」弁護士・菅原草子のお役立ち法律情報!【ネットトラブル編】
Hanako.tokyo / 2021年2月18日 21時0分
-
山本一郎氏の請求却下、川上量生氏「唐澤先生が予想されたとおりの結末」…東京地裁
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月10日 20時0分
-
ネット中傷の悪質犯を確実に特定する「画期的な法改正」の中身
プレジデントオンライン / 2021年2月6日 11時15分
ランキング
-
1「赤堀ユウナ、34歳です」福岡5歳児餓死 逮捕の“虚言大女”は周囲に偽名、10歳年齢詐称も
文春オンライン / 2021年3月6日 17時30分
-
2JRA騎手ら160人以上、コロナ給付金1億9000万円を不正受給
読売新聞 / 2021年3月6日 22時8分
-
3超過勤務378時間の職員は「意欲あり頼られる存在」、西村再生相が釈明
読売新聞 / 2021年3月6日 19時8分
-
4残業月391時間も把握せず 西村大臣に「殺人レベル」と批判殺到
WEB女性自身 / 2021年3月6日 20時20分
-
5市長選出馬「悩んでいる」=一部報道を否定―河村名古屋市長
時事通信 / 2021年3月6日 17時11分