1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

アラサー女子の平均貯蓄額って?今絶対に知っておくべき「お金」の知識

美人百花デジタル / 2020年5月8日 20時0分

写真

自粛生活が続くなか、自分と向き合う時間が増えて、お金の大切さを身にしみて感じているレディが多いのでは?

そこで今回は、友達には聞きにくい同世代女子の貯蓄額から、敬遠しがちな“投資”のイロハまでをたっぷりとお届け! 今絶対に知っておくべき“お金”のアレコレを一緒に勉強しましょう♪

 

■アラサー女子のお金事情

・多少のばらつきはあるが300万円前後が平均

正社員、契約社員、派遣社員など、いろんな働き方を含むアラサー女子の平均貯金額がこちら。

注目すべきは、20代より30代の方が、結果が分散していること。つまり、年齢が上がるほど差が広がることに! 百花レディの貯金額は、世間の平均値とほぼ同じでした。

アラサー女子のお金事情、FP大竹さんはこう見た!

「貯蓄がゼロに近い方が少なく、優秀だと思います。ファッションや食、旅行を楽しみなが ら貯蓄する、メリハリある使い方ができているのでしょう。とはいえ、これから結婚や子育て、老後など、お金のかかることが待っている意識は持っていてください。なかなか貯蓄ができないという人は、3カ月分の生活費(月収の手取り金額×3カ月分)を貯めるのを最 低限の目標に。そうでないと、転職や引っ越しなどの生活の変化を乗り切れませんよ!」(ファイナンシャルプランナー 大竹のり子さん)

■将来のお金はこれぐらい必要!

結婚・・・約357.7万円(自己負担額は約142万円)

この数字は挙式や披露宴、披露パーティーの平均費用。ご祝儀や親からの援助などを差し引いた自己負担額の平均は約142万円。ですが、格安プランを利用して軽減する手も。この他に指輪や新婚旅行でもお金がいることも頭に入れておいて。

出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2018」

出産・・・約50万円(自己負担額は約10万円)

健康保険、国民健康保険に加入している人が出産すると、出産育児一時金として子ども1人につき35万〜42万円の支給が。分娩費用は分娩方法(自然分娩、無痛分娩、帝王切開など)や産院によっても異なります。

出典:公益社団法人国民健康保険中央会「出産費用 平成28年度」

マイホーム購入・・・約 3442万円

収入と自己資金、ローン金額から、購入できる家の価格帯を割り出して。計画的に無理なく返済できる額として、自己資金は購入価格の3割、月々の返済額は手取りの20〜25%が目安。

出典:住宅金融支援機構 「フラット35利用者調査 2018年度」 (建売住宅全国平均値)

子育て・・・約2600万円

子どもの学費は幼稚園から大学まで、すべて国公立で約1000万円、すべて私立で約2150万円。さらに日々の生活費は子ども1人につき約1600万円といわれています。つまり、1人の子を育て上げるのにかかる金額は約2600〜3750万円!

老後・・・約3600万円

年金以外の収入がなくなった老後も、毎月平均で独身約14万円、夫婦約24万円の支出が算出されており、年金だけでまかなうのは困難。金融庁から「老後のために2000万円の自助努力を」という報告があったように、今から備えておく必要が! アラサーでも老後までの意識が必要です。

■難しそうって思っていない?まずは少額から投資を始めてみよう!

・そもそも投資って何?

「資格を取って自分の将来への投資をする」ように、将来のリターンのための行動を起こすことが“投資”。お金を増やすためにする投資は、現金を株式などの金融商品に換え、それを運用することでお金を増やしていくのが目的。

\「将来のお金が不安」という人こそ、投資のことを考えてみましょう/

オススメ理由1:銀行の普通預金の金利はほとんどゼロ。預金をしても、お金を寝かせていることにほぼ変わりありません。投資は、お金を働かせて増やす可能性を作るので、貯蓄の増大に繋がります。

オススメ理由2:未来の時間が多くあるから将来のお金が不安。でも、裏を返せば、長いスパンで資産を増やすための時間的余裕があるとも言えます。コツコツと投資するなら、早く始めるべきです。

オススメ理由3:掛け金に対して払い戻される平均的な割合が還元率。この還元率が宝くじは45.7%。一方投資は経済が上向きになればみんなが100%以上になる可能性も。どちらが「リスク」 かは一目瞭然!

・投資経験ゼロの女子が始めるなら、投資信託がオススメ!

(1)商品決定

投資家は、証券会社や銀行などの販売会社を通じて、投資信託の商品を購入します。

(2)プロが運用

投資のプロ・ファンドマネージャーが、投資先の選択や変更を行いながら、商品を運用。経済の難しい話がわからない人こそ、プロの力を借りて運用を。

(3)分散投資

1つの商品で、国内外の株や債券にまたがっていればよりリスクの分散が期待できる。

(4)決算

利益が出たら、購入した口数に応じて、決算時に投資家へ分配金が入ってきます。

■投資信託をどこで買い、どう選ぶべきかを解説!

STEP1:販売会社を選ぶ

ポイント1・・・投資信託では、購入するとき、保有中、解約するときに手数料がかかります。特に保有中の手数料は期間が長いほどかさむので、手数料の安いネット証券を!

ポイント2・・・会社ごとに扱う商品が異なり、商品数が多ければその分選択肢が増えます。初心者向けの100円の投資信託の積み立てもありますが、どこでも扱っているわけではないので注意。

STEP2:口座を開設

ネット上から簡単に口座開設の申し込みができ、最近はスマホ対応も増加中。個人情報の確認書類もアップロードして送信できるので、約15分で完了。開設までは1〜3週間ほど!

STEP3:商品を購入する

買いたい投資信託を吟味し、申し込み・買い付けをする。オススメは、リスクを分散できるバランス型ファンド。値動きの違う日本株式、外国株式、国内債券、外国債券など複数の資産がバランスよく取り入れられているので、どれかが下がっても、どれかがフォローしてくれることに期待でき、初心者も安心!

\オススメのバランスファンド/

セゾン・バンガード・ グローバル・バランスファンド・・・世界最大級の投資信託会社バンガード社の投資信託を 投資対象にすることで低コストを実現。世界30カ国以上の株式と先進国10カ国以上の債券に分散投資可能!

eMAXIS Slim バランス (8資産均等型)・・・楽天証券とSBI証券なら100円から積み立て可能。国内 株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券など、バランスを重視した8資産均等型で、低コスト。

 

今こそしっかりと“お金”に向き合うとき。時間がある今こそ、ちゃんと整理をして将来に備えましょう!

取材・文/鹿志村杏子 監修/大竹のり子 イラスト/村澤綾香

※ 本記事は、美人百花2019年11月号を再編集したものです。掲載の情報はすべて2019年9月時点になります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください