飛んだり跳ねたりぶつかったり……過激で華麗なスプリント「モトクロス」ってナニ?
バイクのニュース / 2020年4月26日 11時0分
“オフロードバイク”というカテゴリーのなかで、毎年進化しているモトクロス競技用車両の「モトクロッサー」にはどのような特徴があるのでしょうか?
■競技車両「モトクロッサー」って、どんなバイク?
“オフロードバイク”というカテゴリーの中にも、公道を走れるトレールモデル、アドベンチャーツアラー、モトクロスやエンデューロ、トライアル、モタードに適した競技車両や公道走行可能なモデルなど多岐に渡ります。
オフロードを舞台に行われる二輪競技。現在はモトクロス、エンデューロ、トライアルなどジャンルが明確に分かれていますが、その大元を辿ると“バイクの耐久性を競う”競技としての『ISDT(インターナショナルシックス・デイズ・トライアル(1913年)』まで遡ります。
ロードレースの源流となるマン島TTレースが1907年に開催されてから、6年後にISDTが開催されました。それは現在でも開催されるビッグレース『ISDE(インターナショナルシックスデイズエンデューロ)』へと継承されています。
ではモトクロスの原点はどうなのか? 日本では1955年に伝説として語り継がれる『浅間火山レース』が開催されます。戦後の復興目覚ましい日本は「トーハツ」、「メグロ」、「ライラック」など、現在にはないメーカーも活躍しました。
日本のモトクロス界を牽引した『SP忠男』(マフラーメーカー)の鈴木忠男氏などに話を伺っても、当時はモトクロスやトライアル、ロードレースなど、いまのように垣根もなく、いろいろなバイクのレースや遊びがあり、その中で技術や知識が高まり、日本のオフロードモータースポーツの礎となったことが分かります。
その後、各ジャンルが明確化され、選手権が確立していきます。簡単に言うと、現代に継承されるモトクロスは最長でも30分ほどの短時間で、横一線からスタートし、オフロードコースでの速さを競う競技です。
1957年に世界選手権モトクロス(500cc)がスタートしました。1959年には埼玉県の朝霞市でスクランブルレースが開催され、これが横一線のグリッドに並び、一斉スタートして順位を競うモトクロスの原型です。『MCFAJ』(=クラブマンモトクロス)、そして『MFJ』(=全日本モトクロス)へと継承され、現在に続いています。
ヤマハ「YZ250F」は同クラスの4ストローク化のパイオニアとして登場(写真は2020年型、価格89万1000円・消費税込)
1967年に登場したヤマハ「DT-1」にはじまり、スズキのグランプリ席巻時代(1978年には渡辺明氏がスズキ「RA」で日本人唯一の世界チャンピオンを獲得)、そしてホンダやヤマハなど各メーカーの開発強化と躍進が目覚ましく、日本製のモトクロッサーが大活躍しました。
1973年にはヤマハから「空飛ぶサスペンション」と謳われたモノクロスサスペンション搭載車がGPや全日本で活躍し、その後のモトクロッサーの潮流を作りました。
BSAやハスクバーナ、CZ、モンテッサなど、欧州モデルが活躍していたモトクロスの世界に日本のメーカーが参入し、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキが技術面で卓抜なものを持っていることを知らしめ、長きに渡ってシーンをリードしてきたのです。
また、1970年台半ば、アメリカ都市部の競技場の特設会場で競う『スーパークロス』がスタートし、その後のモトクロスの発展の基礎となりました。
自然の地形で争われるアウトドアのモトクロスももちろん継続して人気を保持していますが、屋内を含めた球場に設置された過激なジャンプを華麗に飛ぶアメリカのトップライダー達は、世界中のファンを虜にしました。
都市部の球場で開催される『AMAスーパークロス』は欧州で開催されるMXGPをも上回るビッグイベント。日本人ライダー下田丈選手もホンダ「CRF250R」で活躍中(写真は2019年度チャンピオン、KTM「450SX-F」を駆るクーパー・ウェブ選手)
1980年代になると、日本でも『ジャパンスーパークロス』が開催され、バイクブーム真っ盛りのなか大人気となりました。現在でも世界最大の注目を浴びるモトクロスイベントが『AMAスーパークロス』です。モトクロッサーの開発理念の根本にも、スーパークロスでの勝利が念頭に置かれるようになったのです。
1990年代は、まだ国内メーカーが主要なタイトルを総取りしていましたが、オーストリアのKTMが活躍を見せはじめ、2000年代に入ると世界選手権やAMAスーパークロスなどのタイトル獲得メーカーとしておなじみの存在となります。
鉄フレームからアルミフレームへ(KTM、ハスクバーナは現在もクロモリのメインフレームを採用)、2ストロークから4ストロークへ、キャブレターからフューエルインジェクションへと、時代は変わり、国内メーカー、KTM、ハスクバーナがしのぎを削っています。
フルモデルチェンジは数年に1回行われますが、マイナーチェンジを含めると常に進化を続けているのがモトクロッサーです。近年はビンテージモトクロスイベントや、排気量125ccの2ストロークマシンのエキジビジョンレースなど、古い車両も見直されています。
時に肘と肘がぶつかるくらいに激しく争うモトクロス。クイックなターンを実現させる旋回性の高さや軽量感はモトクロッサーの大事な要素のひとつ
モトクロスと一言でくくっても、じつに奥深い世界であり、楽しみ方も色々あるのです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
オフロードレース=モトクロスだけではありません! 「エンデューロ」とは?【バイク用語辞典】
バイクのニュース / 2024年12月23日 8時10分
-
ヤマハ 新「WR155R」登場! “17馬力”エンジン×VVA搭載で“全域フルパワー”モデル! 超カッコイイ“斬新”「カラーフレーム」採用のオフロードバイク登場!
くるまのニュース / 2024年12月21日 11時10分
-
本田宗一郎との約束を果たした2ストロークマシン「RC500M」世界一への道程
バイクのニュース / 2024年12月17日 19時40分
-
KTMの競技用高性能バイク『SX-Fファクトリーエディション』、2025年モデル発表
レスポンス / 2024年12月11日 19時30分
-
ハスクバーナ「ヴィットピレン401」 2024年型は400ccシングルロードスポーツの資質に感心!!
バイクのニュース / 2024年12月7日 11時10分
ランキング
-
1ユニクロが「名作コラボ」を復刻、コスパは抜群なのに“ちょっと残念”だった理由
日刊SPA! / 2024年12月25日 8時54分
-
2ホンダの「救済統合」否定で日産が問われる覚悟 チラつくホンハイの影、ルノーが握る「決定権」
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 7時20分
-
3「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
日刊SPA! / 2024年12月24日 15時53分
-
4強盗に狙われている「危険な"迷惑電話"」10の特徴 最新の"迷惑電話"は「ただの詐欺」で終わらない
東洋経済オンライン / 2024年12月25日 10時0分
-
5「お金返して」「詐欺だよね?」脱毛クリニック大手の破産に客ら悲鳴…アリシアだけじゃない“倒産するサロンに共通する予兆”
女子SPA! / 2024年12月25日 8時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください