1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ヤマハと静岡大学が「VR酔い」を研究 さらなるVR技術の発展・普及に向けての課題に挑む

バイクのニュース / 2020年7月8日 15時0分

ヤマハと静岡大学は、近年アミューズメントパークのアトラクションや、自宅で楽しむ映画・ゲームで採用されるケースの増えている「VR」(仮想現実)使用時の「VR酔い」解消に向け、共同で研究を行っています。どのような取り組みなのでしょうか。

■車酔いにも似た「VR酔い」

 ヤマハと静岡大学は、近年アミューズメントパークのアトラクションや、自宅で楽しむ映画・ゲームで採用されるケースの増えている「VR」(仮想現実)使用時に起きる車酔いにも似た症状「VR酔い」解消にむけ、共同研究を行っています。

 ヤマハと静岡大学の共同研究グループは5月中旬、「エンジン音と、振動の大きさやタイミングを同期させるとVRを含む一人称視点での映像酔いを大幅に低減できる」という研究の成果をネイチャーリサーチ社のオンライン科学ジャーナルで発表し、世界中の研究者や技術者から大きな注目を集めました。

 研究のために行われた実験では、室内でスクーターに乗った被験者(80人)が、ヘッドマウントディスプレイを装着してVR走行を行い、酔いの程度を20段階で評価する方法で実施。この結果、「風景映像に音と振動の両方を合わせた場合のみ、酔いの低減効果が見られる」ことがわかりました。

 今回の研究結果について、共同研究グループの一人である基盤技術研究部の三木将行さんは次のようにコメントしています。

「当社では、二輪車の操縦安定性の研究に以前から乗車型のシミュレーターを用いてきました。仮想世界に構築したさまざまな道路環境を、さまざまな製品で走ることができますから、ライダーと車両の関係を明らかにしていく研究には非常に重要な設備です。当社独自の開発思想『人機官能』をより深めていくためにも、また『ハンドリングのヤマハ』と高く評価いただいている強みの背景にもつながっています」。

※ ※ ※

 ヤマハと静岡大学の共同研究グループは、「現在も進行中の本研究が「『VR酔い』の課題解決につながれば、さまざまな技能や感性を持ったライダーが、開発の初期段階から仮想上の試作車を世界中の道路で走らせることが可能になります。それは、より効率的に、よりお客様の使用実態に近い高性能・高機能、そしてヤマハらしい製品開発へと結び付いていくはずです。また、ソーシャルVRや遠隔コミュニケーションの発展にも貢献できると考えています」とも発表していますが、今後、同研究がどのような成果を見せてくれるのか期待がかかります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください