ヤマハ「XR9 Carbona」公開 フラットトラックの美学とアグレッシブなスタンスを掛け合わせたXSRカスタム登場
バイクのニュース / 2020年12月28日 11時0分
ヤマハ・ヨーロッパが企画するカスタムバイク・プロジェクト「Yamaha Yard Build」では、様々なスタイルのカスタム車両が生み出されてきました。新たに公開された「XR9 Carbona」はどのようなカスタムなのでしょうか。
■ヤマハのビンテージスクランブラーのイメージを踏襲
ヤマハ・ヨーロッパは、世界で活躍するプロのカスタムバイクビルダーとのコラボレーション企画「Yamaha Yard Build(ヤマハ・ヤード・ビルド)」の一貫として製作した「XR9 Carbona」を公開しました。
スペインのバレンシアにあるモータースポーツエンジニアリング会社「Bottpower(ボットパワー)」が手掛けたXR9 Carbonaは、同社が2017年に参戦した156のターンと1,440mの標高差がある19.99kmのロードコースを走るパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムでの2部門優勝、総合4位に入賞した経験をもとに考案されたカスタムバイクです。
ボットパワーの持つ複合材と3Dプリントの豊富な経験を生かして、可能な限り軽量でハイレベルなパフォーマンスを持つバイクを製作することを念頭においたXR9 Carbonaでは、フラットトラックの美学とモダンでアグレッシブなスタンスを組み合わせつつ、パイクスピークのレースバイクに採用されたデザインを進化させると同時に、ヤマハのRシリーズのディテールを投影。
カーボンファイバー製のエアインテーク一体型燃料タンクカバー、シート&テール(アルカンターラ製サドル、テール&シグナルランプを含む)、フロントナンバープレート、一体型デイタイム・ランニング・ライト、ウイングレット付ラジエターカバー、ハイ/ロービームヘッドライト、ナンバープレートホルダー、スプロケットカバーなどの新規製作パーツをフレーム等の加工無しで装着しています。
今回の発表に際しボットパワーのDavid Sáncheマネージャー、Hugo van Waaijenシニアデザイナーは次のようにコメントしています。
■David Sáncheマネージャー
「Yard Builtプログラムの中でヤマハと一緒に仕事をする機会を与えてくれたことに感謝したいと思います。また、XR9 Carbonaの設計と構築を担当したボットパワーチームにも感謝の意を表したいと思います。
Yard Builtプログラムに参加するということは、私たちにとって2つの重要な課題を意味していました。1つは、クールで速いバイクをデザインすること、もう1つは、ヤマハXSR900やCP3プラットフォームのオーナーであれば誰でも自分のバイクをXR9に変身させることができるように、簡単に製造できる“プラグアンドプレイ”キットを開発することでした。
この2つの目標を達成できたことをとても嬉しく思っています。このキットはすでに生産を開始しており、一部のディーラーやお客様のために数台を製作しています。
また、スプロケットカバー、ライセンスプレートホルダー、ベリーパンなど、標準的なXSRやCP3プラットフォームに取り付け可能なパーツも開発しました」。
ヤマハ「XSR900」をベースにしたカスタムバイク「XR9 Carbona」。レース参戦の経験を活かし、優れた走行性を実現しています
■Hugo van Waaijenシニアデザイナー
「私たちにとって最大の問題は、XR1(ボットパワー社が以前手掛けたカスタムバイク)のデザインをどうやって新しいものに進化させるかということでした。
XR1のラインは非常に水平な性格を持っており、それを下に傾けることでよりモダンでダイナミックなものにしたいと考えました。同時に、プロポーションも同じような感じで、エンジン周りの光学的な質量が大きく、フロントは太く、リアは短くなっています。
デザインを進めていく中で、ヤマハRシリーズの要素である丸型ヘッドライトを隠して、ナンバープレートをつけたレースバイクのような雰囲気を出したいということが明確になってきました。同時に、ラジエターを覆い隠してエンジン周りの光学的な質量を強調したいとも考えました。
フラットトラッカーのデザインが持つ“ピーナッツ”の形とナンバープレートの特徴を維持しながら、燃料タンクとシートにはいくつかのアイデアを出し合いました。
最初のスケッチの後、私たちは特定の方向を選択し、それをポリゴンにモデリングしました。この段階では、3Dでのバイクのプロポーションとキャラクターの感触がよくわかりました。3/4の正面から見ると、強い筋肉質の肩(燃料タンク)と、力強いスタンスを生み出す猫背の表情を持つピットブルを連想させます。
この段階では、XSR900のスキャンしたパーツを参考にして、すべてのコンポーネントをモデル化するCADの段階に入りました。このプロセスの目的は、高品質なCADモデルを構築することで、パーツのフィット感や仕上がりの美しさを確保することです。この工程では、パーツを3Dプリントしてフィッティングや外観を確認しました。目標は、純正のXSR900を、フレームを変更せずにプラグアンドプレイキットでXR9 Carbonaに変身させることでした」。
※ ※ ※
ボルトオン・カスタム(フレーム等の加工無しカスタムしたバイク)でありながら高い存在感を放つXR9 Carbona。製作者の高いスキルを感じさせるカスタムバイクといえるでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
3気筒エンジンを搭載するトライアンフ新型「トライデント660」 見た目も走りも過不足ない車体で価格100万円以下はお見事
バイクのニュース / 2021年3月2日 11時0分
-
生産累計200万本達成!? ヤマハが自動車向けに開発した機能部品「ヤマハパフォーマンスダンパー」をバイクにも。どんな機能が?
バイクのニュース / 2021年2月15日 17時0分
-
妥協なき造り込みのヤマハ「SR」ロングフォーク・チョッパー そこに込められた創り手の思いとは
バイクのニュース / 2021年2月15日 11時0分
-
最終限定モデルも即完売…「日本のバイク」SR400が43年愛された理由
文春オンライン / 2021年2月11日 11時0分
-
トラディッショナルなチョッパー・スタイルの中で表現された オリジナリティと卓越のクオリティーを誇るパンヘッド・チョッパー
バイクのニュース / 2021年2月8日 11時0分
ランキング
-
1この人最高すぎる…! コンビニ店員が思う「神客」ってどんな人?
ananweb / 2021年3月5日 20時45分
-
2なぜ貯金したほうがいいの!? 貯金で得られる2つのメリット
オールアバウト / 2021年3月5日 19時30分
-
3【業スーマニア】本気でリピ買いする「冷凍加工品」総選挙TOP10
LIMO / 2021年3月6日 10時45分
-
4ぜんそくの女性、ワクチン接種で国内初のアナフィラキシー…せき・全身のかゆみ
読売新聞 / 2021年3月6日 7時40分
-
5Re:Re:Re:Re:…あなたもずっと“返信メール”で送った? 今も残るガラケーの空気とあの頃のメール
文春オンライン / 2021年3月5日 20時0分