原付だけど2人乗りしていいの?覚えておきたいタンデム走行のルール
バイクのニュース / 2020年12月27日 15時0分
同じ原付であっても、小型限定普通二輪免許が必要な原付二種では2人乗りが許されているのをご存じでしょうか? 原付バイクでタンデム走行ができるとなれば、通勤通学以外だけでなく送迎やツーリングなどもっと多くの用途にも使えます。今回は、原付二種の2人乗りについて紹介します。
■原付二種は2人乗りOK?
排気量が50cc以下の原付一種では2人乗りが禁止されていますが、原付二種は堂々と公道での2人乗りが許されています。しかし、公道での2人乗りには条件があり、知らずにタンデム走行してしまうと交通違反に問われることになります。
まず、第一前提として原付二種で2人乗りができるのは小型限定普通二輪免許を取得してから1年経過後となります。バイクは不安定な乗りものであるため、慣れないうちは1人で走行していてもバランスを崩してしまう恐れがありますが、2人ともなればより高度な運転技術が問われることになるからです。
また、バイク本体の装備にも条件があり、同乗者が安全に乗れるようにタンデムステップやグラブバー、2人乗りができるシートなどが装備されている必要があります。同乗者には運転免許が必要なく、体重や年齢の条件もありませんがヘルメット装着は必須となります。さらに、1年経過後も原付二種がタンデム走行できる道路には条件があり、高速道路などの自動車専用道路や2人乗りの通行禁止の標識がある道路での2人乗りは違反されています。
これらの条件を満たさずに公道を走行した場合は「大型自動二輪車等乗車方法違反」となり、違反点数2点・反則金1万2000円が科せられることになります。また、50cc以下の原付で2人乗りをした場合「定員外乗車違反」となり、違反点数1点・反則金5000円が科せられることになります。原付二種は定員人数2人となっているので、3人以上乗せてしまった場合も同じく「定員外乗車違反」となり、違反点数1点・反則金6000円が科せられることになります。
警察官はナンバープレートの色で排気量の判断をしている場合があります
原付一種と二種ではバイク本体の大きさや形状が似ているため見た目だけでの判断は困難ですが、警察官はナンバープレートによって判断しています。50cc以下の原付は白地のナンバープレートで、排気量が51cc~90ccまでは黄色、排気量が91cc~125ccまではピンク色のナンバープレートが採用されています。その色によって2人乗りが禁止かどうか見分けることができるのです。
■タンデム走行のポイント
バイクでのタンデム走行は、運転経験を積んでいるライダーでも不安定になることがあります。特に、加速や減速、カーブを曲がる際は同乗者との意思疎通が取れていなければ、簡単に転倒してしまう恐れもあります。そこで、安全にタンデム走行するためのポイントを押さえておくことが必要です。
日本二輪車普及安全協会によるとタンデムツーリングは、とにかくコミュニケーションが大事とされています。その中からいくつかの重要なポイントを紹介しましょう。
まず、「乗車・降車の「危険な1分間(クリティカル・ワン)」についてです。タンデムツーリングは、走行中よりも乗り降りする際の1分間が大切とされています。ライダーが先に乗り両足で地面をしっかりと支えているか、ハンドルをしっかり握りブレーキをかけているかがポイントとなります。2人で一緒に転倒してしまわないためにも、同乗者が乗り降りの際に声をかけて運転手の体制が整っていることを確認しあう必要があります。
タンデムステップなどが装備されている原付二種は一般道でのタンデム走行可能です
次に「コミュニケーションシグナルは膝と肩で」ですが、バイク乗車時はヘルメットを装着していたり、エンジン音が響いたりと、言葉で会話するのが困難なシーンがあります。そのような場合、同乗者のニーグリップを強めにしてほしい場合は膝をたたいて合図し、同乗者が休憩を入れたい場合などは運転手の肩をたたいて合図をします。言葉がなくても相手の体の一部をタップすることで簡単にコミュニケーションをはかることができるのです。また、カーブ時はどのような態勢でどこに重心を取ればよいのかなどを、事前に話し合っておくことも大切になります。
※ ※ ※
原付でタンデム走行ができるのは大きなメリットと言えます。送迎も可能となり、休日にタンデムツーリングに出かけることもできます。もちろんタンデム走行には運転のテクニックが重要となるので、誰でも簡単に2人乗りができるといった訳ではありません。まずは1人で1年間バイクに慣れたのち、交通量の少ない道路でタンデム走行の練習をしてみてはいかがでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本のヘリテイジといえばスーパーカブ! 初心者ライダーの高梨はづきが、ホンダのロングセラーモデル「スーパーカブ110」に乗ってみました!
バイクのニュース / 2021年2月25日 13時0分
-
原付のナンバープレート色の違いって何?
バイクのニュース / 2021年2月25日 9時0分
-
電動キックスケーターのウーバー配達員、危険でもバレなければOKなのか
NEWSポストセブン / 2021年2月9日 16時5分
-
ヤマハ「ツーリングセローファイナルエディション」で、親子でキャンプツーリングへ出かけてみました!
バイクのニュース / 2021年2月6日 13時0分
-
ハイブリッドバイク「glafit」がフルモデルチェンジで登場!
&GP / 2021年2月5日 7時30分
ランキング
-
1【ワークマン】急いで買いたい!この春、皆が買っているコスパ最強アイテム5選
OTONA SALONE / 2021年3月4日 20時0分
-
2「マーガリンは体に悪い」説に2つの誤り…トランス脂肪酸はバター以下?
オールアバウト / 2021年3月4日 20時45分
-
3トヨタ「ランドクルーザー」3月末生産終了! 70周年の今年登場で新型どうなる?
くるまのニュース / 2021年3月5日 9時10分
-
4投資ファンドを歓喜させた 久美子氏の「中期経営計画」の中身と戦略【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月5日 9時26分
-
5なんと! 世界の半導体産業を牛耳っているのは、日本の超有名食品会社だった!
サーチナ / 2021年3月4日 8時12分