原付免許取得率 全国上位の県の共通点は?
バイクのニュース / 2021年3月18日 9時0分
日本自動車工業会(自工会)都道府県ごとの原付免許取得者数をその地域の人口当たりで割り出した「免許取得率」を算出したところ、山梨県、和歌山県、鹿児島県、熊本県、奈良県が全国ランキングの5位までを占める結果となりました。これらの県にはどのような共通点があるのでしょうか。
■原付免許取得数は人口の多い都府県が上位にランクイン
日本自動車工業会(自工会)都道府県ごとの原付免許取得者数をその地域の人口当たりで割り出した「免許取得率」(ここでは、生産年齢人口(15~64歳)1万人当たりの原付免許取得者数を「原付免許取得率」としています)を算出したところ、山梨県、和歌山県、鹿児島県、熊本県、奈良県が全国ランキングの5位までを占める結果となりました。
原動機付自転車(50㏄以下)は、運転免許が必要とされる最も初歩的なパーソナルコミューターですが、満16歳で免許が取得できるため、通勤、通学など、日常的な移動手段として広く利用されています。
国内の保有台数は年々減少していますが、生活に欠かせない乗り物として根強い人気があり、現在、全国で約510万人 (総務省の「軽自動車税に関する調」より、原付一種の賦課期日現在台数は510万3,395台/2019年7月1日現在)の足として使われています。
原付免許を取得する人の数は、2019年の1年間でみると、全国で9万2,963人(ここでの原付免許の取得者数は、警察庁の「運転免許統計」/令和元年版より、原付免許の新規交付件数および併記交付件数を足した件数を、便宜上“取得した人の数”とみなしています)で、都道府県別では、1位/大阪府(1万2,922人)が断トツで多く、2位/神奈川県(7,574人)、3位/東京都(7,191人)、4位/愛知県(5,591人)、5位/福岡県(5,292人)という順で、人口の多い都府県が上位を占めています。
■免許取得率では山梨が過去5年で3回トップに
取得者数においては人口の多い都府県が上位を占めていますが、原付き取得者数を各地域の人口で割り算し、“免許取得率”を求めると2015年から2019年までの5年間で山梨が3回トップにランクイン。
2015年~2019年の原付免許取得率 都道府県ランキング(出典:自工会)
2019年で見ると原付免許取得率の第1位は和歌山県で、1万人当たり37.1人、次ぐ山梨県が35.3人、3位の鹿児島県が34.8人、4位の熊本県が32.8人、5位の奈良県が26.2人と続いています。
実数と取得率で順位に差が出るのは、地域ごとの気候、地形、公共交通機関の利便性など、さまざまな要因があるでしょうが、北海道、東北、北陸地方など、寒冷地や豪雪地帯の免許取得率が低いことは、明らかな傾向として順位に表れています。
■受験環境が整備された地域は取得率が上昇
気候、地形、公共交通機関の利便性などのほかにも、取得率と関係している要因が都道府県によって原付免許を取得しやすい環境が整備されているかどうかということが考えられます。
運転免許試験そのものの水準は、全国で同一のものですが、試験を受けられる場所(箇所数)や、試験の実施日(曜日・回数)、免許を取得する際に義務付けられている「原付講習」がいつどこで受講可能かなど、都道府県によって実施体制は異なります。
一般的なイメージとして、原付免許を取得する場合、運転免許試験場を訪れて学科試験を受け、合格したら原付講習を受けて免許証が交付されるという流れですが、都道府県に置かれている運転免許試験場の数は少ないため、試験場から遠い場所に住んでいる受験者はアクセスにも時間が掛かります。また、試験は平日に行われるため、会社や学校を休んで出向くことになるケースもあるでしょう。
そうした観点を踏まえると、原付免許の取得率が高い山梨県、和歌山県、鹿児島県、熊本県に共通しているのは、運転免許試験場以外に、警察署でも原付の試験が受けられるという点が挙げられます。
都道府県別・原付免許の試験実施場所および原付講習の実施場所(出典:自工会)
また、原付講習は最寄りの自動車教習所で受講できるというのもこの4県では共通していますが、全国の原付免許取得の手続きを調べてみると、警察署で試験を実施しているのは20府県あり、原付講習を自動車教習所などで実施しているのは27府県です。ちなみに茨城県は、全国で唯一、原付の試験と講習の両方を自動車教習所で行っています。
■山梨県の高校生 約12%が原付免許を取得
原付免許取得率の高い山梨県の場合、原付免許の試験は県総合交通センター(運転免許試験場)と県警察本部運転免許課都留分室の2カ所に加え、県内12の警察署でも実施。運転免許試験場と都留分室は毎週水曜日、警察署では第1・第3火曜日に原付免許試験を実施しているほか、原付講習は、県内16の自動車教習所で行っています。
山梨県の原付免許の受験フロー(出典:自工会)
そのため、免許希望者は自分の都合に応じて選択し、運転免許試験場または最寄りの警察署で試験を受けることが可能です。
山梨県教育庁によると、山梨県の県立高校は全日制が28校あり、在学者数は2020年8月末日現在、1万6,290人いるといいますが、28校中26校では原付の免許取得を容認。規制なしが6校で、条件付き許可が19校(残り1校は新しい学校なので条件未定)とのことで、県立高校の全日制全体で、1,942人の生徒が原付免許を保有していて、うち1,642人が原付通学。7校ある定時制高校では自動二輪車の利用も認めているところがあるといいます。
全日制に限れば、在学者数に占める原付免許保有者の割合は約12%ということになり、原付通学が許されている生徒は約10%に上ります。
原付で通学する高校生(出典:自工会)
また、山梨県教育委員会では、同県交通安全協会に協力を仰ぎ、高校での安全運転講習会等への講師の派遣を行い、安全教育ほか、ルールやマナーについても始動しているようです。
昨今では原付モデルの性能も向上しているため、二段階右折や30km/h規制などの原付特有の法規制見直しにも期待したいところです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新基準原付では125ccが原付一種扱いに!? 50ccと比較したそれぞれのメリット・デメリットは?
バイクのニュース / 2024年11月17日 9時10分
-
Travis Japan松田元太&中村海人、運転免許模擬技能テストに4時間で合格 アメリカで実現したいことは?「今の1番でっかい夢」
モデルプレス / 2024年11月15日 11時36分
-
原付二種の教習が最短2日に!それでも実際の免許取得には最低4日かかるって本当?
バイクのニュース / 2024年11月4日 9時10分
-
高学歴な人ほど落ちやすい?教習所の技能試験で“何度も失敗する人”の特徴を「元教官」が分析
日刊SPA! / 2024年11月3日 15時54分
-
「マイナ免許証」の運用開始日は2025年3月24日 閣議で正式決定
ITmedia Mobile / 2024年10月29日 14時35分
ランキング
-
1ユニクロ感謝祭「最強アウターが大幅値下げ」「ヒートテックも割安」絶対に買い逃してはいけない5アイテム
日刊SPA! / 2024年11月27日 8時54分
-
2LINEでもXでもInstagramでもない…東大生が「受験生は絶対入れるな」という"バカになるアプリ"の名前
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 16時15分
-
3知っておくと便利「つらい咳」を止めるツボと食材 漢方に詳しい薬剤師が紹介する咳止め漢方3種
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 12時30分
-
4「トイレでスマホ」が招く危険...長時間座りっぱなしの健康リスクとは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月27日 17時50分
-
5「小銭入れると落ちる恐れ」 しまむらの新作財布に不具合……「申し訳ございません」 販売中止に
ねとらぼ / 2024年11月27日 19時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください