1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

バイクメーカー「KTM」と聞いて思い出すのは奇妙なレーシングカーだった ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.96~

バイクのニュース / 2021年6月2日 17時0分

レーシングドライバーの木下隆之さんは、オーストリアのバイクメーカー「KTM」と言えば4輪のレーシングマシンだと言います。どういうことなのでしょうか?

■速さこそが存在意義、圧倒的な個性を放つKTMの軽量マシン

 4輪の世界にいる僕(筆者:木下隆之)には「KTM=レーシングマシン」という公式が刷り込まれている。とくに2018年から参戦してきた『ブランパンGTアジア』で各国を転戦していると、それが一層色濃く植え付けられた。年間12戦あるすべてのレースで、KTMと戦っていたからである。

 そしてその公式には、こんな一文が添えられる。

「えげつなく個性的な軽量マシン」

 ブランパンGTアジアに、僕はBMW「M4GT4」で戦ってきたのだが、ライバルにKTM「X-BOW GT4(クロスボウGT4)」がいた。クルマのモノコックはカーボン素材で作られており、基本的にはフォーミュラカーのようにバスタブ形状の骨格をなす。一応ルーフはあるのだが、フロント部の蝶番を支点にフロントガラスごとルーフが前方へ開く。つまり、ドライバーの乗り降りはサイドのドアではなく、フロントガラスをパカっと開けて行なう。サイドのドアはない。

 ゴーカートでもない。遊園地やテーマパークにさえそんな特異な乗り物は見当たらない。じつに“奇妙なレーシングカー”なのである。

 もはや、速く走ること以外にこのクルマの存在意義はない。乗り降りが困難であり、地べたに腰をおろすが如き着座点は低い。荒馬が先を急ぎたがるように、手綱を緩めればいきなり駆け出しそうなのである。

 という強烈な体験から、僕の中に「KTM=奇妙なレーシングマシン」という公式が刷り込まれてしまったというわけだ。

 とはいうものの、一方でKTMがバイク生産を源とするオーストリアのメーカーであることは耳にしていた。だからこそ、今回のKTM試乗には興味があった。そして改めて、KTMはえげつないほど個性的なバイクであることを知ったのである。

シート高830mmのKTM「125 DUKE(125デューク)」にまたがる筆者(木下隆之)

 排気量はたかだか125cc以下のネイキッドバイクなのだが、低くないシートに跨がった瞬間よろけそうになり、ハンドルのグリップを握っていた右手首がクルリと返った。スロットルを開けてしまったのだ。クラッチを握り手綱を緩めてもいないのに、いきなり駆け出しそうになった。

 スリムで軽量な車体、個性的な尖ったデザイン、刷り込まれたレーシングマシンの記憶……こいつはやばい。えげつないほどにやばい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください