500cc王者ガードナーの息子、レミーがKTM・テック3からMotoGP昇格! ペトルッチとレクオーナはシート喪失!?
バイクのニュース / 2021年6月3日 19時0分
500ccクラスの世界チャンピオンを父に持つレミー・ガードナー。現在、Moto2クラスのチャンピオンシップをリードする23歳が、KTM・テック3からMotoGPクラスに昇格することが発表された。
■以前にもあったMotoGPクラス昇格オファー
先日開催されたイタリアGPのMoto2クラスで今季初優勝を飾ったレミー・ガードナーが、2022年にテック3・KTM・ファクトリー・レーシングからMotoGPデビューすることが発表された。
そのファミリーネームが示す通り、1987年に当時最高峰だった500ccクラスの世界チャンピオンに輝いたワイン・ガードナーを父に持つレミーは、2014年にMoto3で世界デビュー。この年は3戦のみの出場に終わったが、翌2015年はフランス・チームのCIPからマヒンドラのマシンを駆ってフル参戦。2016年よりMoto2に戦いの場を移す。同クラス5シーズン目を迎えた昨年の最終戦、ポルトガルGPでキャリア初勝利を挙げた。
レミー・ガードナーの父であるワイン・ガードナー
23歳で迎えた今年は、第6戦を終えた時点で優勝1回を含む計5回の表彰台を獲得。合計114ポイントを稼ぎ、チャンピオンシップをリードしている。
2017年と2018年の2年間、テック3でMoto2クラスを戦っていたこともあり、4月中頃よりテック3からMotoGPクラスに参戦するという噂が流れていたが、当時、父のワインはこう話していた。
「レミーがMotoGPに向かって進んでいることに間違いはないが、そのタイミングは、もしかしたら2020年だったかもしれない。実は以前、エルベ(ポンシャラル:チーム代表)からオファーを受けていたんだが、その頃はまだKTMの競争力があまり高くなく、Moto2でもう1年過ごし、より良いバイクに乗る方が得策だと思ったんだよ」
今季所属するレッドブル・KTM・アジョのアキ・アジョ代表は、当初ガードナーが2020年に加入することを希望していたそうだが、さまざまな理由によりホルヘ・マルティン、長島哲太のコンビを選択。それによりSAG(Stop and Go)レーシング・チームに残留したレミーは1年落ちのマシンで走ることになったが、現在はKTMファクトリーとの間で2年契約を結んでいるという。
「KTMとの2年契約は、Moto2で1年、MotoGPで1年を意味する。今年の結果が良ければレミーは自動的にKTMのシートを手に入れることができるんだが、もしKTMがそれを望まなかった場合には、別のMotoGPチームに行くことも可能なんだ」
■ペトルッチとレクオーナはシートを喪失か!?
テック3はKTMのサテライト・チームに当たるが、今回の発表に先駆け、ファクトリー・チームのレッドブル・KTM・ファクトリー・レーシングのブラッド・ビンダーが契約を更新し、2022年から2024年までKTMファクトリーから参戦することもすでに発表されている。
レッドブル・KTM・ファクトリー・レーシングのミゲール・オリベイラ(左)とブラッド・ビンダー(右)
昨年、MotoGPクラス3戦目のアンダルシアGPでオーストリアのメーカーに初めての勝利もたらしたビンダーは、今年も2回の5位を含む計5回の入賞を果たし、KTM陣営でトップとなるランキング8位(第6戦イタリアGP終了時点)と安定した成績を残している。
今シーズン、テック3からファクトリー・チームに昇格したミゲール・オリベイラの契約更新もおそらく時間の問題だろう。新しいシャシーが投入されたイタリアGPでは予選7番手から好スタートを決め、2位表彰台を獲得している。
一方、ドゥカティ・ファクトリーから移籍してきたベテランのダニーロ・ペトルッチ、KTMのMoto2マシンで走り、その活躍を認められて昇格した21歳、イケル・レクオーナを取り巻く環境は厳しい。
テック3・KTM・ファクトリー・レーシングのダニーロ・ペトルッチ(前)とイケル・レクオーナ(後)
ペトルッチは昨年雨中のレースを制した第5戦フランスGPで5位、2019年に初優勝を遂げた地元のイタリアGPで9位と復調の兆しを少しずつ見せてはいるものの、10月には31歳を迎える。
フル参戦2年目のレクオーナもこれまで目立ったリザルトを残せておらず、よほど印象に残るパフォーマンスを見せない限り、ふたりとも残留は難しそうな状況だ。
テック3のボス、ポンシャラルは「カタルニアGPの週末にKTM首脳陣と“重要な会議”を行う予定になっている。アッセンでのオランダGPの頃には、もっといろんなことが明確になっていると思う。つまり、ライダーたちは6月末までに自分の実力を証明しなければならないことを意味している」と現状について説明する。
■激しさを増すチームメイトとのタイトル争い
では仮にテック3のシートがひとつ空いた場合、そこに座るのは誰かというと、その最有力候補はガードナーのチームメイトで、共にタイトル争いを繰り広げるラウール・フェルナンデスだ。
レミー・ガードナー(左)とチームメイトのラウール・フェルナンデス(右)
2019年、Moto3を走っていたフェルナンデスは、シーズン終盤に2勝を挙げるなど、大躍進。KTMの意向も働き、残留する方向で合意に至っていた長島哲太を押し出すようなかたちでレッドブル・KTM・アジョに収まった。Moto2に昇格した今年もすでに2勝し、6ポイント差でランキング2位につける。
「KTMがこの機会を与えてくれたことを大変嬉しく思う。僕にとっては信じられないチャンスであり、KTMのバイクを走らせることが待ち切れない。僕を信じてくれたKTM、MotoGPクラスに到達するために、僕をサポートしてくれた全ての人たちに感謝したい。まだ始まったばかりだ」とコメントを出したレミー。「今はまず、この2021年を力強く締めくくることに集中する必要がある」と語っている通り、後輩の追撃を振り切り、Moto2クラスのタイトルを手土産にMotoGPクラスにステップアップしたいところだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「2024年シーズンはどうだった?」 MotoGPに参戦する日本人ライダーたちの通知表
バイクのニュース / 2025年1月29日 21時10分
-
「ヘルメットを気にしないで走ってくるのが一番」アライヘルメットのMotoGPレーシングサービスに聞く
バイクのニュース / 2025年1月25日 12時10分
-
KTM、2025年のMotoGP新体制を1月30日に発表へ
レスポンス / 2025年1月23日 14時30分
-
【MotoGP現場ぶら歩き】急遽向かったオーストラリアで、フィリップ・アイランドの天候に右往左往!?
バイクのニュース / 2025年1月11日 12時10分
-
トライアンフから「年間において国内での過去最高販売台数達成」のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月11日 10時15分
ランキング
-
152歳・葛西紀明 2年連続V「この年で勝てるとは。凄くうれしい」1本目大ジャンプ「来たぁー」TVh杯
スポニチアネックス / 2025年2月1日 20時3分
-
2【巨人】阿部監督が新戦力を称賛 甲斐は「バリバリ練習してきた」田中将は「良くなることを信じて」
東スポWEB / 2025年2月1日 17時21分
-
3柚木武 身長196センチの大型新人 ほろ苦い代表デビュー 日本1勝2敗 デビス杯英国戦
スポーツ報知 / 2025年2月1日 14時33分
-
4水原被告に新たな“嘘”の証拠 大谷のカード無断使用で…苦しい生活は「事実ではない」検察主張
THE ANSWER / 2025年2月1日 4時13分
-
5ド軍またも大型補強…37歳右腕に単年20億円、正式発表 朗希らに続き元セーブ王獲得
Full-Count / 2025年1月31日 10時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください