1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

フロント? リア? 自転車用チャイルドシートの正しい選び方

バイクのニュース / 2023年6月13日 8時0分

日々の買い物や保育園への送迎など、自転車は子育て中の親にとって便利な移動手段として大活躍です。その際に必要となるチャイルドシートは、子供が1歳から利用することができますが、そもそもフロント(前)とリア(後ろ)では何が違うのでしょうか? 正しい選び方を紹介します。

■子供の成長に合わせてベストをチョイス

 赤ちゃんだった子供がいよいよ歩き始め、活発になる1歳ごろ。「自転車でサッと移動できたら楽なのになぁ」と考える親は多いのではないでしょうか。一般的に自転車のチャイルドシートは、子供が1歳から利用することができますが、装着するのは自転車の前(フロント)なのか後ろ(リア)なのかをはじめ、さまざまなタイプが販売されています。最初から「子供乗せ自転車」としてチャイルドシートをひとつ以上装着した自転車もありますが、ここでは後付けタイプを前提とした選び方を紹介します。

自転車用のチャイルドシート装着で、子供と一緒に移動できる自転車用のチャイルドシート装着で、子供と一緒に移動できる

 まずは、手元にある自転車がチャイルドシートの取り付けに適しているのか、確認が必要です。両立スタンドであることや、ハンドル、キャリア(荷台)の形状にも制限があります。また耐荷重なども重要なので、販売店で相談することをオススメします。安全基準をクリアした「SGマーク」や「BAAマーク」もひとつの基準となります。

 そしてフロント用もリア用も1歳から利用可能ですが、それぞれにメリットやデメリットがあります。

 子供が小さいうちは、目が届きやすいフロントタイプがオススメです。後ろから抱え込むようなスタイルで走行できるので、子供にも親にも安心感があります。ただ、フロントタイプは対象年齢を1歳から4歳までとするメーカーがほとんどなので、使用期間はリアタイプより短くなります。一般的な目安は身長100cm以下、体重15kg以下となっていますが、子供の成長にも差があるので、実際の体型なども考慮して選ぶと良いでしょう。

 一方のリアタイプは、1歳から6歳と年齢の幅は長めです。身長は115cm以下、体重は22kg以下となっています。フロントタイプに比べて安定感のある走行ができるので、重たくなった子供を乗せるならリアでしょう。

 可能であれば、子供が小さいうちはフロントタイプに乗せ、成長とともに後ろに移行していくのがスムーズかもしれません。

 また、どちらのタイプにもベルトが留まっている位置が3点式や5点式、頭を支えるヘッドレストの有無など選ぶべきポイントがあります。とくに小さい子供を乗せる場合には、体をしっかりと固定してくれる5点式や、万が一寝てしまった場合にも頭を支えてくれるヘッドレストがあると安心です。

 兄弟で前後に乗せたい場合は、幼児2人同乗基準の適合車である必要があります。前後ともにヘッドレスト付きのものを選ぶ必要があるので、とくに注意が必要です。もちろん、いずれの場合も子供のヘルメット着用は必須(実際は努力義務ですが)。ルールと安全を意識しながら、家庭に合ったチャイルドシートを選びましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください