1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

オフ好きに嬉しいナンバー付きトレール! エンデューロ世界選手権譲りの戦闘力が味わえる『XEF250 Trail』

バイクのニュース / 2023年6月22日 12時10分

ナンバー付きトレールバイクを常に所有しているバイクジャーナリストの青木タカオさんが、ファンティックの「XEF250 Trail」に試乗し、装備や戦闘力について徹底的に調べ尽くします。

■期待以上の高い戦闘力

 車体が軽く、サスペンションもよく動いて踏ん張りが効く。見た目からして戦闘力が高そうでしたが、ナンバー付きの公道向けモデルとは思えぬ走りで、オフロードも夢中になってしまうではありませんか。FANTIC(ファンティック)の『XEF250 Trail』です。

FANTIC『XEF250 Trail』でダート走行を楽しむ筆者(青木タカオ)FANTIC『XEF250 Trail』でダート走行を楽しむ筆者(青木タカオ)

 クロームモリブデン鋼ペリメタフレームに、ボア・ストロークが77×53.6mmで排気量を249ccとした水冷4ストロークSOHC4バルブエンジンを搭載。最大トルク18.6Nm/6750rpmを発揮する心臓部はユーロ5の環境規制に適合し、セルモーターを標準装備します。

 足まわりも本格的で、フロントにインナーチューブ径43mmの倒立式フォーク、リヤショックはピギーバック式リザーバータンクを搭載。エンデューロ世界選手権やMXGPに参戦する「Fantic Racing」のテクノロジーが、ストリートリーガルモデルにも惜しみなくフィードバックされているのです。

■コンペモデルを感じるシート高

 競技モデル直系を感じるのは走りだけではありません。前後サスに余裕たっぷりのストローク量を持たすかわりにシート高は915mmと高く、身長175cm/体重67kgの筆者がまたがると、片足立ちでつま先が届く程度。足つき性が良いとは言えないでしょう。

シート高は915mm、身長175cmの筆者(青木タカオ)がまたがると、片足立ちでつま先が届く程度シート高は915mm、身長175cmの筆者(青木タカオ)がまたがると、片足立ちでつま先が届く程度

 ただし、サスペンションは初期荷重からしなやかに動いて沈み込むので、数値ほど手強くは感じません。プリロードをソフト寄りに設定すれば、さらに足つき性は良くなりそうです。

 スリムでフラットなシートはライダーが前後移動しやすく、ハードな走りにも対応。ステップは足をおろした時も邪魔にならない位置で、ブーツのラバーに食い込む本格的なペグとなっています。

■250ccならではのパワフルさ

 何と言っても、オフロード性能の高さが際立ちます。250ccモデルらしくパワーがあり、タイトコーナーでスピードが落ちきってしまっても右手のスロットル操作ひとつで鋭く加速し、コーナーから立ち上がっていくことができます。

トラクション性能に優れ、ミシュラン「TRACKER」のブロックが噛み込んでの猛ダッシュはコンペティションモデルに匹敵するトラクション性能に優れ、ミシュラン「TRACKER」のブロックが噛み込んでの猛ダッシュはコンペティションモデルに匹敵する

 トラクション性能に優れ、ミシュラン「TRACKER」のブロックが噛み込んでの猛ダッシュはコンペティションモデルに匹敵するもの。『XEF125』にも乗りましたが、『XEF250 Trail』ではビードストッパーを備え、強力な駆動力に対応しています。125では41mmだったフロントフォークのインナーチューブ径が43mmに太くなっていることも見逃せません。

 ガソリン抜きで122kgしかない軽量な車体はコントロールしやすく、アグレッシブにダート走行が楽しめ、コンペ志向のライダーも視野に入れて開発されていることがわかるのでした。

■ナンバー付きだから広がる可能性

 レーシングスペックを持つほどの戦闘力であると同時に、シャシーにしっかりとした剛性があり、武装した足まわりはワインディングでもアドバンテージを得て、一般道もスイスイと軽快です。

オールラウンダーとしても楽しめるナンバー付きトレールは、ずっと持っていたい一台オールラウンダーとしても楽しめるナンバー付きトレールは、ずっと持っていたい一台

 筆者は大型バイクや原付二種スクーターなども所有しますが、「ずっと持っていたい」と欠かせない存在となっているのがナンバー付きトレール。近場へ向かう足=“ちょい乗り”には原2スクーターが便利ですし、ツーリングへ出かけるならビッグバイクも楽しいのは言うまでもありませんが、幅広いさまざまな用途で活躍してくれるのがナンバー付きトレールで、そのオールラウンダーぶりに魅了されてやみません。

 しかも、軽二輪枠(126~250cc)なら高速道路も走行でき、さらに行動範囲が広がります。取材などで遠方へ出かけるとき、近場にダートエリアがあると予感したなら、迷わずナンバー付きトレールの出番となります。

 ダートの林道に入っていけるのはもちろん魅力ですが、首都圏近郊では限られてしまいますし距離も短い。しかし、舗装が荒れていたり、苔がはえて濡れていたり、砂や小石が転がっていたりと、アスファルトの敷かれた道路でもトレール車は強みを存分に発揮します。

『XEF250 Trail』はダートでワンランク上の走りが楽しめる『XEF250 Trail』はダートでワンランク上の走りが楽しめる

 そんな“プチ冒険”にうってつけのトレールバイクですが、『XEF250 Trail』はダートでワンランク上の走りが楽しめるから、オフロードを濃い目に楽しみたいライダーにオススメです。

 ホームページで「ENDURO」にカテゴライズされている通り、クロスカントリーなどの競技にエントリーするのもいいですし、クローズドコースでファンライドし、自走で自宅とコースを往復するのも想像がつきます。

FANTIC『XEF250 Trail』と筆者(青木タカオ)FANTIC『XEF250 Trail』と筆者(青木タカオ)

 車両本体価格は110万円。トランスポーターの要らないナンバー付きのメリットを活かしつつ、オフロードバイクでダートを思いっきり走りたいと願うライダーには、オススメのできるプレミアムトレールです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください