1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

どれぐらい混んでいたら渋滞? 渋滞の定義を徹底解説

バイクのニュース / 2023年10月5日 9時10分

交通状況が「渋滞」と表現される際、道路がどれぐらい混雑しているのか明確な定義はあるのでしょうか。

■どのくらい混んでいたら「渋滞」?気になる定義とは

 バイクを利用する際に、渋滞はしばしば悩みの種になります。

 渋滞は事故や工事による車線規制などのほか、上り坂やトンネル手前、合流地点などで発生しやすく、前車の速度低下に対応するために後続車がブレーキを踏み、さらにその後続車がブレーキを踏むといった、ブレーキの連鎖で多くの車両の速度が低下してしまうことが発生のメカニズムと言われています。

 ラジオの道路交通情報や幹線道路の電光掲示板で、渋滞している区間や渋滞の距離を確認したことのあるライダーも多いでしょう。しかし渋滞といっても、かろうじてノロノロと進むものや、何分待ってもまったく進まないものなど、さまざまな程度があります。

 では、道路交通情報を案内する際に、道路がどのくらい混雑していれば渋滞と表現されるのでしょうか。

公益財団法人日本道路交通情報センターの渋滞の基準は主に走行している車両の速度公益財団法人日本道路交通情報センターの渋滞の基準は主に走行している車両の速度

 テレビやラジオ、インターネットなどで道路交通情報の提供をおこなう機関である公益財団法人日本道路交通情報センターは、渋滞について国家公安委員会の告示に基づく明確な基準を採用しており、その基準をもとに道路交通情報を提供しています。

 その基準は主に、走行している車両の速度。

まず、一般道の場合は走行する車両の速度が10km/h以下である状態が渋滞と定められています。また、一般道より流れが速く、最低速度も設けられている高速道路については、走行する車両の速度が40km/h以下である状態が渋滞。

 首都高速道路などの都市高速道路は、一般的な高速道路と比べて制限速度が低く設定されているため、渋滞の基準も20km/h以下と設定されています。

NEXCO各社は、管理する高速道路における渋滞の定義を「40km/h以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態」と規定NEXCO各社は、管理する高速道路における渋滞の定義を「40km/h以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態」と規定

 なお、渋滞というほど車両の流れは遅くないものの、通常時と比べて交通が滞っている状態は「混雑」と表現され、一般道の場合は走行する車両の速度が40km/h以下である時、都市高速道路の場合は走行する車両の速度が40km/h以下である場合が混雑した状態だと定められています。

 しかし、これはあくまで道路交通情報センターが採用している基準であり、事業者によっては異なる基準を採用しているところも存在。

 例えば、NEXCO各社は、管理する高速道路における渋滞の定義を「40km/h以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態」と規定。

 そのためサービスエリア、パーキングエリアで見る渋滞情報と、ラジオ放送などで確認する渋滞情報では、微妙に渋滞の有無などが異なる場合があります。道路交通情報を確認する際には、その点を頭に入れておくとよいでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください