1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

じつは制限あり! 自転車に載せても良い荷物は何kgまで?

バイクのニュース / 2023年10月17日 12時0分

自転車の荷台に載せても良い重さや長さが法律などで決まっていることはご存じでしょうか。便利さを追求するあまり、一度にたくさんの荷物を載せたくなりますが、じつは前かごにもリアキャリアにも、載せても良い荷物について細かなルールがあります。

■ルールを理解したうえで、無理せず自分に合った重量を

 何度も往復するのは面倒だからと、自転車のかご(バスケット)や荷台にはたくさんの荷物を載せてしまいがちですが、載せても良い荷物の重さについて決まりがあるのです。

自転車に荷物を積むときは、重さやバランスに注意自転車に荷物を積むときは、重さやバランスに注意

 この決まり、詳しく見ていくとややこしい部分があるのですが、まずは国の定めた「道路交通法」という法律があります。そして、それに基づいて各都道府県が作った細かな決まりがあります。積載量については概ねどこの自治体も同様ですが、東京都の「東京都道路交通規則」を例に見てみましょう。

・積載物の重さは30kgまで
・長さ、幅はかごなどの積載装置+30cmまで
・高さは積載装置に乗せた状態で2mまで
・左右は積載装置からそれぞれ15cmまで

 ちょっとわかりにくいのですが、これは、前かごやリアキャリヤ(荷台)といった、積載装置に対しての制限です。当然ですが、自転車を運転する人間の重さは含まれていません。荷台からはみ出しても良い範囲が明確に決まっているとは、驚きかもしれません。そしてこれらの規定に違反すると、2万円以下の罰金または科料があるのです。

 さらに東京都には「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」という比較的新しい条例もあり、これを基に作られた安全利用指針の中には、積載方法についての細かなルールもあります。

 例えば、「自転車のハンドルに荷物をぶら下げるなど、荷台以外に荷物を積まないようにする」、「荷台に積んだ荷物が転落や飛散しないよう、ロープやシートを使って固定するなど必要な措置を講じましょう」といった内容が記されています。

 道路を走行するときに自転車に載せても良い重さのルールは上記のとおりですが、自転車の大きさや強度によっても許容される積載量が変わってきます。

 自転車の規格は国で定められた法律を基に、日本工業規格(いわゆるJIS規格)で細かく決まっています。JIS規格によって定められている許容積載質量には、クラス10、18、25、27のように分類があり、それぞれのクラスに応じた積載容量が決まっています。例えばクラス18なら18kg、クラス27なら27kgとなっており、リア(後ろ)チャイルドシートを装着するためには、クラス27以上の荷台が必要になります。

 前かごの場合も強度に応じて自転車ごとに制限値がありますが、一般的なシティサイクルのかごは「3kg」としているものが多いようです。

 このように、自転車には最大積載量が決まっていますが、利用する人の年齢や体力によって運転の技術にも個人差があります。許容範囲内であっても、荷物の重さでバランスを崩し、歩行者にぶつかってしまう危険性もあるので、くれぐれも過信せず、自分が重いと感じる荷物は無理して載せないよう注意しましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください