スーパーカブは「AT限定」でも乗れるって本当?MTとATの定義をおさらい
バイクのニュース / 2024年2月3日 12時10分
バイクの免許を取得するとき、AT限定にするかMTにするか悩む人は多いのではないでしょうか。ではそもそも、ATバイクとMTバイクにはそれぞれどのような特長があるのでしょうか。
■バイク免許取得をめざせ!そもそもATバイクとMTバイクの違いとは?
バイクの免許を取得するとき、AT限定にするかMTにするか悩む人は多いのではないでしょうか。バイクといえばMTというイメージからMTで取得する人もいるかもしれません。しかし、使用目的によってはAT限定でも十分な場合があります。
そもそも、ATバイクとMTバイクにはそれぞれどのような特長があるのでしょうか。
自動遠心クラッチを採用したホンダの原付二種レジャーモデル「CT125 ハンターカブ」
まずAT限定免許は2005年に創設された免許で、AT小型限定普通二輪免許とAT限定普通二輪免許、AT限定大型二輪免許の3種類があります。特徴としては、MTに比べて教習時間が少なく料金が安いという点が挙げられます。中でもAT小型限定普通自動二輪は、2018年の道交法改正によって、普通自動車免許を持っていれば最短2日で取得可能になりました。
ATバイクの定義は、道路交通法施行規則で、「オートマチック・トランスミッションその他のクラッチ操作を要しない機構がとられており、クラッチ操作装置を有しない大型自動二輪車又は普通自動二輪車」とされています。
つまりクラッチ操作装置が搭載されておらず、クラッチ操作が必要ないバイクのことを指します。クラッチ操作が不要と聞くと、スクーターをイメージする人も多いかと思いますが、それだけではありません。
スクーター以外で乗れるバイクには、自動遠心クラッチを採用したバイクと、電子制御シフトを採用したバイク、電動バイクの3種類があります。
自動遠心クラッチを採用したバイクとは、変速時はシフトペダルのみの操作でクラッチ操作がいらないタイプ。人気が高いスーパーカブであるホンダの「CT125 ハンターカブ」は、このタイプになります。
また電子制御シフトを採用したバイクは、クラッチレバーがないためクラッチ操作が必要ありません。自動でシフトチェンジするATモードと、自分でクラッチ操作をするMTモードが選べます。電子制御シフトとしては、ホンダのDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)とヤマハのYCC-S(ヤマハ電子制御シフト)の2つが有名です。
なおホンダのDCTが採用されているバイクには「CRF1100L アフリカツイン」や「レブル1100」が挙げられます。またヤマハ「FJR1300AS」は、YCC-Sが採用されている人気車種です。
そして電動バイクは昨今開発が進んでいるバイクです。定格出力によって必要な免許が異なりますが、ヤマハ「E-Vino」などは、AT限定免許で運転可能です。
ATバイクはクラッチ操作がないため、運転に余裕がもてる・エンストの心配をしなくてよいといったメリットが得られます。
しかし、小回りしにくかったり安定性が保ちにくかったりというデメリットもあるようです。ATバイクは、前輪の中心から後輪の中心までの距離が長いモデルが多いです。そのため、小回りがしにくく狭い道やカーブが多い道では運転しにくい場合があるかもしれません。
またATバイクは椅子に座るような姿勢で乗車するため、MTバイクのように膝でタンクをはさむニーグリップができません。ニーグリップができないと、低速時に不安定になりやすくなります。
クラッチとシフトチェンジ操作を自分でおこなうMTモデル
一方MTバイクは、クラッチとシフトチェンジ操作を自分でおこなうバイクです。免許の種類はAT限定免許と同様に、小型限定普通二輪免許と普通二輪免許、大型二輪免許があります。MT免許を取得しておけばATバイクも乗れるので、バイク全般に乗れるようになりたいのであれば、MTで取得しておいたほうがよいでしょう。
MTバイクの魅力は、クラッチ操作やシフトチェンジなどバイクならではの走りを楽しめることと、長距離ツーリングがしやすいこと、車種が豊富なこと。しかし、操作に慣れるまではエンストしてしまう可能性があったり、長時間運転すると疲れやすかったりというデメリットもあります。
ちなみに小型限定普通二輪免許では、カワサキ「Z125PRO」やスズキ「GSX-R125」などの125cc以下のバイクに乗ることができます。126cc~400cc、ホンダ「GB350」やヤマハ「SR400」などに乗りたいのであれば、普通二輪免許の取得が必要です。大型二輪免許では、401cc以上のカワサキ「Ninjaシリーズ」やホンダ「CB1300 Super Four」などに乗れるようになります。
ATバイクとMTバイクには、それぞれ特長があり必要な免許も異なります。そのため、自分がどういった目的でバイクを使用したいのか考えてから、免許を取得するとよいでしょう。
※ ※ ※
バイクには、ATとMTがありクラッチ操作装置の有無で分けられます。MT免許であれば、どちらのバイクも運転可能ですが、AT限定免許だった場合はATバイクしか運転できません。自分の生活スタイルや使用目的に合ったほうを選択しましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新基準原付では125ccが原付一種扱いに!? 50ccと比較したそれぞれのメリット・デメリットは?
バイクのニュース / 2024年11月17日 9時10分
-
今後需要増が見込まれる注目の免許!「AT限定免許」【バイク用語辞典】
バイクのニュース / 2024年11月11日 8時10分
-
バイクを所有しなくても楽しめる! 各メーカーが運営するレンタルバイクのラインナップとは
バイクのニュース / 2024年11月10日 10時10分
-
原付二種の教習が最短2日に!それでも実際の免許取得には最低4日かかるって本当?
バイクのニュース / 2024年11月4日 9時10分
-
長距離ツーリングに自動変速は必須!? BMWのアドベンチャーバイクも自動変速機構を採用
&GP / 2024年11月3日 7時0分
ランキング
-
1プロ野球の観客動員が過去最多でも「球団格差」 コロナ前と比べて観客が増えた球団・減った球団
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 9時10分
-
2健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月29日 13時20分
-
312月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
4「命に別条はない」の本当の意味、わかりますか? 意識はある?ない?ニュースでよく聞く言葉の裏側
東洋経済オンライン / 2024年11月29日 10時30分
-
5“風呂キャンセル”は冬でもNG、界隈の人々に皮膚科医が忠告、「乾燥で体臭は拡がりやすくなる」
ORICON NEWS / 2024年11月29日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください