1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ブレーキの「モノブロックキャリパー」って、ナニ?

バイクのニュース / 2024年2月16日 11時10分

日々進化するバイクのメカニズム。英文字やカタカナで表記される最新機構も数多く、いったいどんな機構で、バイクに乗る上でドコに役立つのかいまひとつ解らない「コレってナニ?」という装備が盛り沢山。今回はその中から「モノブロックキャリパー」について解説します。

■高性能キャリパーの代名詞?

「モノブロックキャリパー」(正確にはモノブロックブレーキキャリパー)は、現行バイクのほとんどが装備する油圧式ディスクブレーキシステムに用いられる、ブレーキキャリパーの一種です。そして近年はスーパースポーツやスポーツネイキッド等のバイクが、フロントブレーキにモノブロックキャリパーを装備する車両が増えてきました。

ドゥカティの「モンスター」がフロントブレーキに装備する、ブレンボ製のモノブロックキャリパードゥカティの「モンスター」がフロントブレーキに装備する、ブレンボ製のモノブロックキャリパー

 少しおさらいすると、油圧式ディスクブレーキのブレーキキャリパーは、大別すると「片押し式」と「対向ピストン式」があります。

 片押し式は、ディスクローターと摩擦するブレーキパッドが、片一方は油圧でピストンを押し付けますが、反対側のパッドにはピストンが無く固定されているだけです。

 そして対向ピストン式は、文字通りピストンを向かい合わせて配置し、ディスクローターを両側からブレーキパッドで強力に挟み込みます。

油圧式ディスクブレーキシステムの概念図。簡略化しているが「片押し式キャリパー」は、図のようにブレーキピストンはディスクローターの片側のみ。対向ピストン式キャリパーは、(上図の場合)ディスクローターの左側にも右側同様にブレーキピストンが配置される油圧式ディスクブレーキシステムの概念図。簡略化しているが「片押し式キャリパー」は、図のようにブレーキピストンはディスクローターの片側のみ。対向ピストン式キャリパーは、(上図の場合)ディスクローターの左側にも右側同様にブレーキピストンが配置される

 片押し式は構造がシンプルでコンパクトなため(製作も低コスト)、小~中型モデルの前後ブレーキや、大排気量モデルのリアブレーキに多く採用されています。

 対向ピストン式は、強力な制動力やコントロール性に優れるため、スポーツ性の高いモデルがフロントブレーキに装備しているパターンが多いと言えます。

■「ひとつの塊」だから、モノブロック

 前置きが長くなりましたが、モノブロックキャリパーは対向ピストン式キャリパーの一種になります。しかしディスクローターを両側から挟み込む仕組みなど、基本的な構造は従来のブレーキキャリパーと同じです。違うのは、ブレーキキャリパーの本体がひとつの塊(ブロック)で作られていること。それが「モノブロック」と呼ばれる理由です。

対向ピストンキャリパーの概念図。左が従来からの「2ピースキャリパー」で、キャリパー本体は左右分割の部品をボルトで締結している。右のモノブロックキャリパーのキャリパー本体は、ひとつのブロックで製作されている対向ピストンキャリパーの概念図。左が従来からの「2ピースキャリパー」で、キャリパー本体は左右分割の部品をボルトで締結している。右のモノブロックキャリパーのキャリパー本体は、ひとつのブロックで製作されている

 従来の対向ピストン式はどうなっているのかと言うと、キャリパー本体が左右で2つに分割した構造になっています。そこでモノブロックと区別するために、近年では「2ピースキャリパー」と呼ぶこともあります。

■モノブロックのメリットは?

 ブレーキキャリパーは、ブレーキをかけた際にディスクローターを挟み込む力の反力で、キャリパー本体が広がろうとします。もし広がってしまえば、その分だけブレーキパッドを押す力が逃げてしまうので、制動力が弱くなってしまいます。そのため、左右2つの部品をボルトで締結するよりも、キャリパー本体を一体構造にした方が剛性が高くなり、キャリパーの広がりや変形を抑え、強い制動力や高いコントロール性が発揮できます。

モノブロックキャリパーを装備するホンダ「CBR1000RR-R FIREBLADE」モノブロックキャリパーを装備するホンダ「CBR1000RR-R FIREBLADE」

 これがモノブロックキャリパーが登場した理由で、多くの高性能パーツの例に漏れず、モノブロックキャリパーもレース用部品として登場し、それが市販スポーツバイクにフィードバックされたわけです。

 最初は本格レースのベース車にも使われる排気量1000ccや600ccのスーパースポーツが装備し、徐々にスポーツネイキッドなどにも広がっています。

 ……とは言え、従来の2ピースキャリパーが剛性不足で制動力が乏しいのかというと、そんなコトはありません。MotoGPやSBKレースの300km/hからのフルブレーキングならともかく、公道はもちろんサーキットのスポーツ走行でハードにブレーキングしても、一般ライダーならモノブロックと制動力の差を感じることは、ほとんど無いと思われます。

 しかしモノブロックの剛性の高さは、ブレーキが効き始める時やリリース時のフィーリングに優れるコントロール性の高さがあるので、ライディングテクニックの向上に役立つかもしれません。

■モノブロックキャリパーは、作るのが難しい

 モノブロックキャリパーは性能的なメリットが大きいわけですが、製作にコストがかかります。キャリパー本体のピストンが収まる穴(ホール)には、高い油圧や制動時の応力、熱も加わるため、当然ながら精密に加工する必要があります。

モノブロックキャリパーを標準装備するカワサキ「Ninja ZX-25R SE」モノブロックキャリパーを標準装備するカワサキ「Ninja ZX-25R SE」

 モナカのように合わせる2ピースキャリパーは、それぞれを別に削って加工するので比較的容易ですが、モノブロックキャリパーの場合は、ディスクローターを挟む狭い隙間から、切削機械に特殊なアングルヘッド(回転軸の方向を変換する)を用いて加工する必要があります。この難易度の高さが、生産コストに反映されたわけです。

 とは言え、近年は工作機械や加工技術が進化したため、かつては高額な本格レーシングパーツだったモノブロックキャリパーを標準装備する市販バイクも増えてきました。大排気量スーパースポーツだけでなく、250ccクラスやクルーザーにも広まっています。

 これはライダーにとって幸せなことですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください