1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

盗難の温床になることもある危険な場所! ヤードって何?

バイクのニュース / 2024年4月24日 10時10分

バイクやクルマの盗難のニュースを見ていると、ときどき「ヤード」という単語を耳にします。さまざまな犯罪、不法行為の温床になってしまうことがあるといわれていますが、ヤードとは、どのような場所なのでしょうか。

■ヤード=「絶対に危ない場所」ではない?

 春から始まる新生活に向けて、バイクを新しく購入することを検討している人も多いでしょう。通勤通学の足として、もしくは趣味の乗り物として、春の訪れをきっかけにバイクを買う人は非常に増えています。

 バイクの購入にあたって、多くの人にとっての不安要素となるのが盗難。もっとも安いモデルの原付でも、新車の乗り出し価格は20万円近くになることを考えると、盗まれた時のダメージは計り知れません。

 そんなバイクやクルマの盗難の手口は非常に巧妙であり、鍵をかけていても、あるいはガレージで厳重に保管していても盗まれてしまうことがあります。ほとんどの人が、テレビやインターネット等で高額なバイクの盗難に関する報道を見たことがあるのではないでしょうか。

 バイクやクルマの盗難に関する報道を聞いていると、しばしば「ヤード」という単語を耳にします。「ヤード」とは、どのような場所のことを表す言葉なのでしょうか。

ヤードというのは、周囲が鉄壁等で囲まれた作業場のことヤードというのは、周囲が鉄壁等で囲まれた作業場のこと

 ヤードというのは、周囲が鉄壁等で囲まれた作業場のこと。中古部品の国内での販売や、海外への輸出等を目的として、バイクやクルマの解体、コンテナ詰め等の作業のために使用されています。

 語源は自動車等の解体屋を表す英語「junkyard(ジャンクヤード)」や「scrapyard(スクラップヤード)」。ちなみに、yardという単語自体はもともと庭という意味を持ち、ヤード・ポンド法で知られる長さの単位としての「ヤード」もこの単語の意味が派生したものです。

 定義からもわかる通り、全てのヤードが犯罪の温床になっているというわけではありません。ただし、鉄板によって周囲から見えにくくなっている為、ヤードを拠点とした犯罪が多いのも事実。

 たくさんのヤードが存在する地域では自動車の盗難件数も増える傾向にあり、現在ヤード数が最も多い千葉県では、自動車盗難発生件数も全国3位となっています。また、自動車の盗難のほか、エンジン等の廃油による土壌汚染や外国人の不法滞在なども、ヤードに関連した問題としてたびたび話題になっています。

鉄板によって周囲から見えにくくなっている為、ヤードを拠点とした犯罪が多いのも事実鉄板によって周囲から見えにくくなっている為、ヤードを拠点とした犯罪が多いのも事実

 なお、自治体や都道府県警察もヤードでおこなわれる犯罪を黙って見過ごしている訳ではありません。

 例えば千葉県には、2015年から施行されている千葉県特定自動車部品のヤード内保管等の適正化に関する条例、通称「自動車ヤード条例」があり、油の地下浸透等の防止措置やエンジンを受け取る際の相手方の確認などが義務付けられています。

 こうしたヤード条例は千葉県だけでなく、茨城県、愛知県、埼玉県、三重県など、その他のヤードが多い県でも施行されており、この条例を根拠とする立ち入り検査も実施中。違反があれば管理者に対して指導が入ります。そして、指導後も違反が改善されない場合は行政処分がおこなわれることもあり、違法なヤードが増えないよう厳しく管理されています。

 そんな、自動車ヤード条例が施行されている地域では多くの場合、不法ヤードに関する相談窓口が設置されています。万が一近所に怪しい動きをしているヤードがあれば、相談してみるとよいでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください