「アダプティブクルーズコントロール」って、ナニ?
バイクのニュース / 2024年4月9日 11時10分
日々進化するバイクのメカニズム。英文字やカタカナで表記される最新機構も数多く、いったいどんな機構で、バイクに乗る上でドコに役立つのかいまひとつ解らない「コレってナニ?」という装備が盛り沢山。今回はその中から「アダプティブクルーズコントロール」について解説します
■クルーズコントロールの進化版
「ACC」と呼ばれる「アダプティブクルーズコントロール」(※アクティブクルーズコントロールが名称のメーカーもあり)は、文言からもイメージできる通り、クルーズコントロールの進化版です。バイクではあまりメジャーではありませんが、クルーズコントロールを装備するクルマ(4輪車)を所有したり、使ったことがある方も多いのではないでしょうか?
アクセルを操作せずに一定速度で巡行できるクルーズコントロール。写真は最新の「アダプティブクルーズコントロール」を装備するカワサキ「Ninja H2 SX SE」
ご存知の方も多いと思いますが、クルーズコントロールはアクセルを操作しなくても設定したスピードで一定に走れる快適装備です。クルマでは1950年代に初登場し、1980年台頃にはかなりメジャーになりました。
ところが、バイクにクルーズコントロールが装備されたのは比較的近年です。その理由は、スロットルを電子制御によってサーボモーターで開閉する「ライド・バイ・ワイヤ(スロットル・バイ・ワイヤ)」を装備していないと、構造的にクルーズコントロール機構を組み込めないからです(古い4輪車のクルーズコントロールは構造が異なります)。
クルーズコントロールで設定した速度よりも、実際のスピードが上回ると電子制御スロットルが閉じて減速し、下回ると自動的にスロットルを開けて加速する仕組みです。
■便利なハズなのに、思ったより使わない?
クルーズコントロールに必須の「ライド・バイ・ワイヤ」のスロットルボディ。電子制御によりサーボモーターでスロットルバルブを開閉する
アクセル操作不要で巡行できるのはかなり便利で快適……なハズですが、従来型のクルーズコントロールには欠点もあります。たとえば前方の車両に追いついてしまい、ブレーキをかけると機能が解除されるため、再びセット→また追いついて解除……の繰り返しになるコトも。前方が空いていたのに他車に割り込まれてブレーキをかけた時も同様です。
また高速道路の長い下り坂などは重力で引っ張られるため、自然に加速して設定した速度を上回ってしまうこともあります。これは従来型のクルーズコントロールは、あくまでスロットルの開け締めでスピードを調整しており、ブレーキは連動していないためです。
そのため相応に混んだ道では(従来型の)クルーズコントロールを使うとかえって面倒というケースもあり、夜間などの空いた高速道路以外では使えない……と感じた人もいるのではないでしょうか。
そんな不満を解消し、安全性も向上させたのが現在のアダプティブクルーズコントロールなのです。
■レーダーで車間を計測し、ブレーキで減速!
アダプティブクルーズコントロールは「ミリ波レーダー」で前走車との車間距離を計測するのが最大の特徴です。ちなみに「ミリ波」とは、非常に高い周波数(30~300GHz)の電波のことで、波長が1~10mmなので「ミリ波」と呼ばれています(テレビのUHF放送が300~3000Hzで、波長は100mm~1mで「極超短波」と呼ぶ)。
ヤマハ「TRACER9 GT+」のフロントカバー、フロントサイドパネルを取り外した状態。左右モノフォーカス2眼LEDヘッドランプの中間にある四角いパーツが、車両前方に搭載されたミリ波レーダーのアンテナ
アンテナからミリ波を送信し、前走車に当たって跳ね返ってきた電波を受信することで、前走車との車間距離や位置を非常に正確に掴みます。
そして設定した車間距離よりも近づくと電子制御スロットルを閉じて減速し、それでも減速が足りずに近づく場合はブレーキもかけて減速し、車間を開けます。そのためには電子制御のABS(アンチロックブレーキシステム)と連動する必要があります。
とはいえ、突然ガツンと強くブレーキが効いたら危険です。そこで、減速のためのブレーキは緻密にコントロールされています。
また道路が曲がっていれば(高速道路の緩やかなカーブなど)、車体は少なからずバンクしているし、直線でも車線変更する際は車体を傾けます。
ヤマハ「TRACER9 GT+」は、前方への急な車両の割込みや前走車の急ブレーキなどで、ACCシステムでの減速ではカバーしきれないと判断すると、ライダーへ操作を促すためメーターパネルに「機能限界表示」で警告する機能も備わる(写真はACCと連携したブレーキシステムの体験試乗の模様)
そんな時でもライダーに不安を与えないように、IMU(慣性計測装置)で車体の姿勢を計測しながら、自動的にスロットルの開け閉めやブレーキをかけて、安全に加速・減速を行なって前走車との車間距離を一定に保ちます。もちろん目前に他の車両が割り込んできた時にも機能します。
ライド・バイ・ワイヤに加え、ミリ波レーダーはもちろん、最新の電子制御ABSやIMUなども装備していないと、アダプティブクルーズコントロールの搭載は不可能なのです。
そのため、現時点では大排気量のスポーツツアラーやアドベンチャーなど、高額なバイクしか装備されていません。
とはいえクルマでは軽自動車にも装備車が増加しているので、今後は快適性と同時に安全性を高めるためにも、より多くのバイクに普及するかもしれません。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ダイハツ、タフトの一部仕様を変更 安全性が向上
財経新聞 / 2024年11月23日 10時55分
-
洗練されたテクノロジーと純粋なレーシングスタイルを継承したライトウェイトスポーツ アプリリア RS 457 を発売
PR TIMES / 2024年11月20日 18時15分
-
安全第一!バイク事故を防ぐために気をつけたい事とは
バイクのニュース / 2024年11月16日 10時10分
-
「TRACER9 GT+」に新技術を織り込みモデルチェンジ~ミラノで開催されている「EICMA 2024」に2025年欧州向けモデルとして展示~
Digital PR Platform / 2024年11月7日 11時0分
-
ヤマハ『トレーサー9』にも自動マニュアル「Y-AMT」採用、ACCと連動しツアラーとしての魅力アップ
レスポンス / 2024年10月31日 21時22分
ランキング
-
1「無性にコーヒーが飲みたい…」 実は鉄分不足が原因? 疲労増&集中力低下も
オトナンサー / 2024年11月27日 8時10分
-
2「トイレでスマホ」が招く危険...長時間座りっぱなしの健康リスクとは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月27日 17時50分
-
3「小銭入れると落ちる恐れ」 しまむらの新作財布に不具合……「申し訳ございません」 販売中止に
ねとらぼ / 2024年11月27日 19時20分
-
4カワノアユミの盛り場より愛を込めて なぜ外国人が日本人女性を買う現象が起きたか 国内外で波紋…「東京はアジアの新しいセックス観光の首都?」と題する香港紙記事
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月28日 6時30分
-
5踏んで固定、ドアを外に押すと解除。もうこれ「ドアストッパー」の理想形かも
&GP / 2024年11月28日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください