1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり

バイクのニュース / 2024年5月29日 17時0分

レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、MotoGPライダーのコーナリングシーンを見て、クルマで言うところのドリフトシーンに近いのでは、と言います。どういうことなのでしょうか。

■そんなに寝かせて怖くないの!?

 MotoGPなどのコーナリングシーンには驚くばかりです。可能な限り速く走ろうとすると、遠心力に打ち勝つために過激なバンク角になるのでしょうが、それにしても……。一流のプロライダーのテクニックと、そしてその度胸には驚きを超えて呆れるほどです。

D1に参戦するTeam TOYO TIRES DRIFT GR86D1に参戦するTeam TOYO TIRES DRIFT GR86

 ほとんど体が路面に擦っているような状態です。ともすればヘルメットも擦れるのではないだろうかというほどに、低い。もはや、これ以上傾けるのは物理的に不可能でしょう。それにしても恐怖心は無いのでしょうか?

 とあるライダーの言葉を借りると、意外に恐怖心は無いそうです。

「コケたとしても路面に叩きつけられないので痛くない」

 本心かどうか怪しい気がしますが、それが理由だというのです。

 確かに高い位置から路面に叩きつけられるよりは、低い位置からそのままザーッと滑った方が強打しなくて済むかもしれません。路面との摩擦に強いスーツを着用していれば、擦り傷にはなりづらいのでしょう。

 確かに、バイクともどもコース上から芝生エリアまでツーっと滑っているシーンを見かけます。ライダーはスクッと立ち上がり、急いでバイクに駆け寄り、またレースに復帰する。そんな光景を観ることはあります。

 ただ、ハイサイドではどうでしょうか。旋回中にスライドしたタイヤのグリップが急激に回復した瞬間、バイクはあらぬ動きをします。その名の語源のように、ライダーはバイクの上側を通過して路面に叩きつけられます。その場合、深いバンク角でコーナリングしている分、衝撃が多いような気もします。

 クルマで言うならば、ドリフトのようなシーンでしょうか。ドライバーが路面スレスレに……とは異なりますが、スライド中に突如としてタイヤのグリップが回復すると、ステアリングが切れている方角に向かって急激にマシンが振られます。カウンターステアでマシンをねじ伏せている状態ですから、逆に弾かれるのです。

 ライダーのように路面に叩きつけられるわけではありませんが、クルマでのドリフトではほとんど場合、逆サイドのガードレールに叩きつけられます。体へのダメージも無視できません。

 いやはや、ライダーもドライバーも、極限にトライするには大きな代償を覚悟しなければならないのですね。誰にでも出来るわけではない技術だから、プロと呼ばれるのでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください