1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?

バイクのニュース / 2024年5月31日 9時10分

近年、街中でよく見かけるようになった電動キックボード。2023年7月1日の法改正やシェアリングサービスの普及により、これまでよりも乗り始めるハードルが下がり、身近な移動手段として人気が高まりつつありますが、借りた電動キックボードを他人に又貸ししてもよいのでしょうか。

■便利なモビリティ「電動キックボード」の又貸しはOK?

 法改正により、これまで原付と同じ扱いだった電動キックボードは、一定の要件を満たせば、新たな車両区分となる「特定小型原動機付自転車」に変更。ヘルメットの着用が努力義務で乗れるようになったことで、それに対応した車種のラインナップも増えました。

 またシェアリングサービスも、運転免許がなくても借りられるので、「歩くにはちょっと距離がある」「目的地は近いけど上り坂が多い」などといったシーンで活躍する、非常に便利なモビリティと言えます。

シェアリングサービスも、運転免許がなくても借りられる電動キックボードシェアリングサービスも、運転免許がなくても借りられる電動キックボード

 このように、新区分となり自転車と同様に気軽に乗ることができるようになった電動キックボードですが、年齢制限があったり保安部品や保険の加入などが必要だったりなど、万全の準備を整えてから運転する必要があります。つまり、自転車のように買ってすぐ乗れるわけではないので、購入をためらっている人もいる人も少なくはないでしょう。

 その点、シェアリングサービスであれば必要なものがすべて揃っているので、すぐ乗ることが可能です。また、目的に合わせて利用できて使った分だけ支払いをすればよいので、無駄な費用を節約できます。

 レンタルした電動キックボードに乗っていると、その物珍しさから、友人や家族などから「自分も乗ってみたい」とねだられることもあるかもしれません。では、シェアリングサービスで借りた電動キックボードは他人に又貸ししてもよいのでしょうか。

 じつは、シェアリングサービスの各社では、レンタルした電動キックボードを他人に又貸しすることを禁止しています。

LUUPでは、「自らが利用するモビリティを第三者に又貸しせず、また、利用させないこと」と明記しているLUUPでは、「自らが利用するモビリティを第三者に又貸しせず、また、利用させないこと」と明記している

 たとえば、シェアリングサービスの国内最大手となる「LUUP(ループ)」では、利用規約に「自らが利用するモビリティを第三者に又貸しせず、また、利用させないこと」と明記しています。そのため、たとえ家族であっても借りた電動キックボードの貸し借りは禁止されているというわけです。

 さらに言うと、道路交通法64条の2において、16歳未満の人の運転および車両を提供することは禁止されています。電動キックボードを借したのが16歳未満で、もしその人が運転すれば、運転者のみならず、車両を又貸しした人も「6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金」の処罰対象となってしまうようです。

 また特定小型原動機付自転車は、原付バイクよりもスピードが出ないので比較的安全に思うひともいるかもしれません。しかし、人にぶつかって大ケガを負わせてしまう可能性はゼロではないので、安易な気持ちで他人に又貸しすることは絶対にやめましょう。

■電動キックボードを運転する際に禁止されている行為とは

 まず、いかなる理由があっても2人乗りをしてはいけないということ。子どもを背負ったり、抱っこひもをつけての運転も禁止です。また、荷物をハンドルにぶら下げたり、ステップ部分に置いたりといった運転も禁止されています。

電動キックボードは、いかなる理由があっても2人乗りをしてはいけない電動キックボードは、いかなる理由があっても2人乗りをしてはいけない

 そのほか、近年社会問題となっている、運転中に携帯電話を手に持って操作や通話をする行為にあたる “ながらの運転” もNG行為として挙げられます。なお、手に持っていなくても、運転中に携帯電話の画面を注視する行為も禁止されている点も、注意したいところです。

 また、少しでもお酒を飲んだら絶対に運転してはいけません。飲酒運転は、極めて悪質で危険な行為。もしも「酒気帯び運転」で検挙された場合は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることになります。

 さらに、アルコールの影響により正常な運転ができなくなるおそれがある「酒酔い運転」で検挙された場合は、「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」という重い処分が科せられます。

※ ※ ※

 このように、レンタルした電動キックボードを他人に又貸しする行為は禁止されています。また、16歳未満の人は運転自体が禁止されているため、知らずに貸したとしても罰則の対象となるため注意しましょう。

 電動キックボードは、気軽に利用しやすいモビリティではあるものの、守るべきルールがたくさんあります。運転する際は、しっかりと交通ルールを理解しておきたいところです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください