1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印

バイクのニュース / 2024年6月22日 10時10分

バイクにもさまざまな種類があるように、バイクを構成するパーツのデザインも多種多様です。ヘッドライトも丸型や四角など、車種ごとに特徴のあるデザインが採用されていますが、中にはヘッドライトに謎のバツ印が施されたデザインの物を見かけます。光量が抑えられて不便に思えますが、このデザインにはどのような意味があるのでしょうか。

■ヘッドライトに施された謎の「バツ印」の意味を知ってる?

 ヘッドライトには夜道を明るく照らすのはもちろん、周囲のクルマや歩行者に自分の存在を知らせる重要な役割があります。

 フロント部分の目立つ場所にあるのでバイクのイメージに大きく影響するパーツでもあるため、ヘッドライトのデザインによって好き嫌いが分かれる事も少なくありません。

2眼式のスタイリッシュなヘッドライトは、スーパースポーツやスクーターモデルを中心に採用されている2眼式のスタイリッシュなヘッドライトは、スーパースポーツやスクーターモデルを中心に採用されている

 そんなバイク用ヘッドライトの定番といえば、ホンダの「スーパーカブシリーズ」に代表される丸形で、古くから高い人気を誇ります。しかし現在はLEDが普及したことで、小型のヘッドライトでも十分な光量が得られるようになり、デザインの自由度が格段に上がりました。

 たとえばホンダの「CBR400R」や「X-ADV」のように、2眼式のスタイリッシュなヘッドライトは、スーパースポーツやスクーターモデルを中心に採用されています。

 その一方で、ヤマハ「MT-9」やスズキ「GSX-S1000GX」のような非常にコンパクトなヘッドライトも、最近ではトレンド。

 このように、近年はヘッドライトの形のバリエーションが増え、バイクのデザインにも大きな影響を与えています。

■この謎の「バツ印」には、どのような意味があるのか

 そんな中、ドゥカティの「スクランブラーシリーズ」からは、丸形ヘッドライトにブラックの「バツ印」のガードが施されたモデルが販売されました。

ヘッドライトのバツ印はサーキット走行を行うバイクがクラッシュした際に、レンズの破片が飛び散らないようにするためのテーピングとしての役割を持っていたヘッドライトのバツ印はサーキット走行を行うバイクがクラッシュした際に、レンズの破片が飛び散らないようにするためのテーピングとしての役割を持っていた

 バツ印は元々、サーキット走行を行うバイクがクラッシュした際に、レンズの破片が飛び散らないようにするためのテーピングとしての役割を持っていました。

 ガラスレンズの破片がコース上に散らばって他のバイクが踏んでしまうと、パンクなどをして二次災害につながる可能性があるからです。

 実際コースの清掃が大変だったり、スタッフがケガをする恐れがあるので、サーキットを走行するバイクには安全上のルールとして、ヘッドライトにテープを貼り付けることが決められています。

 なお、飛散防止が目的なのでガラス面だけに貼るのではなく、カウルの部分などにかかるように、ライトからはみ出すように大きく貼る事が必須。

サーキットを走行するバイクには安全上のルールとして、ヘッドライトにテープを貼り付けることが決められているサーキットを走行するバイクには安全上のルールとして、ヘッドライトにテープを貼り付けることが決められている

 またテーピングに用いるテープの種類はとくに決まりはありませんが、ほどよく伸縮する上に剥がしやすく、テープのあとが残りにくいビニールテープを使うのが一般的。

 カラーも自由ですが、養生テープだと粘着力が弱すぎて、走行中の風圧ではがれてしまうことがあるのでテーピングとしては不向きです。

 ただし、近年は樹脂製のヘッドライトが主流になっているので、義務になっていないケースもあるとの事。樹脂は万が一割れてもガラスのように細かく散らばらない上に、破片の断面も鋭利に割れず危険が少ないため、飛散防止をする意味が無い事が理由として挙げられます。

 なお「テープを貼ったまま公道を走行すると、警察の取り締まりの対象になるのではないか?」と思う人も居るかもしれませんが、十分な光量が出ていれば問題はありません。

 ただし警察官の判断によっては、その場ではがすよう注意を受ける可能性もゼロではありません。

 また、安全運転義務違反や不正改造とみなされてしまう可能性もあるので、公道走行時は剥がしておいたほうが安心です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください