1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?

バイクのニュース / 2024年6月5日 13時10分

トライアル用のバイクの後輪には、あまり見慣れない部品がついていることがわかります。では、この小さな部品は、何のためについているのでしょうか。

■謎の小さな部品!実は他のバイクにもある一般的な部品だった

 トライアルは、専用に設計されたバイクで非常に困難な岩場や沢を駆け上がる競技。一般的なバイクの使用方法からはとても考えられない動きをするため、トライアルに挑む際には専用に設計されたバイクを用います。

 トライアル用のバイクは、一般的なバイクに比べて非常に軽く作られているのが特徴です。そんなトライアル専用のバイクの後輪を見てみると、車輪の中心と外縁部の中間ぐらいの位置に、小さな部品が沢山ついていることに気がつきます。

トライアル専用のバイクの後輪を見てみると、車輪の中心と外縁部の中間ぐらいの位置に、小さな部品がついていることに気がつくトライアル専用のバイクの後輪を見てみると、車輪の中心と外縁部の中間ぐらいの位置に、小さな部品がついていることに気がつく

 この部品は、何のためについている部品なのでしょうか。

 トライアル用のバイクの車輪のように、細かく針金が張り巡らされたような形状のホイールを「スポークホイール」と呼びます。

 バイクのホイールとして定番なのは、スポークホイールとキャストホイールの2種類。

 ツアラーやスーパースポーツのようなオンロードバイクには剛性の高いキャストホイールが採用されることが多い一方、オフロードバイクにはしなやかに衝撃を吸収するスポークホイールが採用されやすい傾向があります。

 通常のスポークホイールをよく見てみると、それぞれのスポークの付け根の部分に小さな部品がついていることが分かります。この部品は「ニップル」と呼ばれる、スポークホイールの要といっても差し支えないほどの重要部品です。

トライアル用のバイクについている謎の部品も、ニップルの一種トライアル用のバイクについている謎の部品も、ニップルの一種

 スポークホイールは、何十本ものスポークを張り、その張力でリムとハブを固定する衝撃吸収性に優れたホイール。そのスポークを固定し、張力を調整する役目を担っているのがニップルです。

 トライアル用のバイクについている謎の部品も、このニップルの一種。特殊な部品というよりは、特殊な位置についている一般的な部品と表すことができるかもしれません。

■なぜスポークホイールにニップルがついているのか?

 第一の理由は、整備をしやすくするため。

 通常、スポーク交換にあたってニップルを外す際には、タイヤの脱着が必要です。しかしスポークの中間についているニップルは、タイヤの脱着をせずに取り外すことが可能。激しい動きをするトライアル用のバイクに使用されているスポークは、一般的なバイクのそれと比べて非常に過酷な状況におかれていると言えます。

リムにニップルがついているスポークホイールは基本的にチューブタイヤを履くことになるリムにニップルがついているスポークホイールは基本的にチューブタイヤを履くことになる

 第二の理由は、チューブレスタイヤに対応するため。

 リムにニップルがついているスポークホイールは基本的にチューブタイヤを履くことになります。それは、チューブがないとリムとニップルの間から空気が漏れてしまうから。

 一方、リムに穴がない構造のキャストホイールは、一部のものを除いて基本的にチューブレスタイヤに対応しています。 

 このように、バイク用のタイヤにおいては「スポークホイールはチューブ」「キャストホイールはチューブレス」という組み合わせが一般的です。しかし、トライアル用のバイクのように、リムにニップルがついていない構造にすることで、スポークホイールでもリムに穴がない状態になり、チューブレスタイヤに対応することが可能になります。

トライアル用のバイクにチューブレスタイヤを履かせる最大のメリットは、低圧での運用がしやすいことトライアル用のバイクにチューブレスタイヤを履かせる最大のメリットは、低圧での運用がしやすいこと

 トライアル用のバイクにチューブレスタイヤを履かせる最大のメリットは、低圧での運用がしやすいこと。チューブレスタイヤはチューブタイヤと比べて、空気圧が低くてもパンクしにくいという性質があります。

 トライアルにおいては、不安定な地面でもしっかりとタイヤをグリップさせるよう、タイヤの空気圧は非常に低く設定されるため、チューブレスタイヤと非常に相性が良いのです。

※ ※ ※

 トライアル用のバイクの後輪についている部品は、スポークタイヤにおいては一般的な「ニップル」と呼ばれる部品ですが、整備性やチューブレスタイヤへの対応などを考慮して見慣れない位置につけられています。

 トライアルを観戦する際には、このような競技用車両と普通のバイクとの違いに注目してみるのも面白いかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください