1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

フロントブレーキの「リストバンド」は、何のため?

バイクのニュース / 2024年6月11日 11時10分

バイクのロードレース中継などを見ていると、オンボード映像で目に入るフロントブレーキのマスターカップに巻かれた「リストバンド」っぽいモノに気が付きますが、コレっていったい何のため? まさかドレスアップではないと思いますが……?

■じつは、本当にリストバンドだった!?

 レーシングマシンのフロントブレーキのマスターカップには、なにやらリストバンドのようなモノが巻かれている場合が多いです。一般ライダーのバイクではあまり見られませんが、じつは1980年代半ば頃から爆発的に盛り上がった「レーサーレプリカ」では、皆がこぞって巻いていました。

レーシングマシンのマスターカップに巻かれたリストバンド状のモノは……? 写真はJSB1000クラスに参戦したヤマハ「YZF-R1」レーサーレーシングマシンのマスターカップに巻かれたリストバンド状のモノは……? 写真はJSB1000クラスに参戦したヤマハ「YZF-R1」レーサー

 このリストバンド状のモノは、正しくは「マスターシリンダーカップバンド」とか「リザーバータンクカバー」と呼ぶ、レース用のパーツです。一見するとテニス選手などが使っている、汗をぬぐうためのリストバンドに見えますが、昔は本当にスポーツ用のリストバンドを流用していました。

 それではなぜ巻いているかというと……ブレーキフルードの飛散を防ぐためです。

■超高速での、ブレーキフルードの飛散を防止

 油圧式ディスクブレーキに使用されるブレーキフルードは、慣例的にはブレーキオイルと呼んでいますが、実際はオイル(油)ではなく、ポリエチレングリコールモノエーテルが主流になります。

スポーツバイクの油圧式ディスクブレーキで主流の、DOT4規格のブレーキフルードの素材は、ポリエチレングリコールモノエーテルスポーツバイクの油圧式ディスクブレーキで主流の、DOT4規格のブレーキフルードの素材は、ポリエチレングリコールモノエーテル

 この物質は溶剤として使われることもあり、プラスチックなどの樹脂系のパーツを傷めやすいのです。また、非常に浸透性が高いため、マスターカップのキャップがしっかり閉まっていても、ほんの僅かに滲み出ることがあります。

 とはいえ、本当にほんの僅かに滲むかも……というレベルなので、普段乗りやツーリングに使っているバイクなら、たまに洗車すれば特に問題ありません。

 しかし本格的なレースとなると状況が変わってきます。それは、ライダーがストレートで思いっ切りピッタリと伏せるからです。

レースでは燃料タンクにヘルメットのアゴが当たるくらいピッタリ伏せるレースでは燃料タンクにヘルメットのアゴが当たるくらいピッタリ伏せる

 燃料タンクにヘルメットのアゴが当たるくらいピッタリ伏せると、ブレーキのマスターカップがすぐ目の前にあります。そのため、わずかに滲んだブレーキフルードが飛沫となって、ヘルメットのシールドに付着する可能性があります。

 ほんの泡粒のような付着でも、レースの高速走行(MotoGPなら300km/h以上!)で風圧を受けたら、ヌラヌラと広がって視界を妨げる危険があります。本格レースでは視界をクリアに保つためにティアオフシールド(捨てバイザー)を使いますが、それでも万全を期すために、滲んだブレーキフルードが飛散しないように、マスターシリンダーのカップに吸着するためのバンドを巻いているのです。

■樹脂パーツやペイントの保護に効果的

 とはいえ一般ライダーは、300km/hもスピードを出さないし、燃料タンクにアゴが着くほど伏せることも無いので、マスターカップにバンドを巻く意味はない……というワケでもありません。前述したようにブルーキフルードは、樹脂パーツや塗装を傷める性質があるからです。

ホンダのレース部門であるHRCは、ワークスパーツとして「RC213Vワークスマスターシリンダーカップバンド」を販売しているホンダのレース部門であるHRCは、ワークスパーツとして「RC213Vワークスマスターシリンダーカップバンド」を販売している

 マスターカップからのにじみはほんの僅かなので、カウリングや燃料タンクなどのペイントに付着しても気づかないかもしれません。しかしそれを放置していると、付着した部分のペイントが溶けて剥げてしまいます。

 そこで、マスターシリンダーカップバンドを巻いておけばブレーキフルードを吸着するので、飛散や付着の心配がありません(たまには外して洗濯するのがオススメ)。

 ちなみにWEBで検索すると、バイクメーカーやパーツメーカーなどから、かなりの種類が販売されています。たとえばホンダのレース部門であるHRCでは、MotoGPワークスマシン「RC213V」に使用しているモノと同一品を販売しています。

 というワケで、機能性はもちろんドレスアップも兼ねて、愛車にマスターシリンダーカップバンドを装着するのは大いにアリだと言えます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください