1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

なんだこれ!? ステップにある謎の突起

バイクのニュース / 2024年6月9日 9時10分

バイクのステップにある謎の突起は一見邪魔なようにも思えますが、実はこの部品には、重要な役割があります。では、どのような役割があるのでしょうか。

■転倒防止に必要不可欠!「バンクセンサー」の役割とは

 一般的なマニュアル車のバイクのステップの部分を見てみると、地面側に向かって伸びる謎の細長い突起があることに気がつきます。ズボンの裾や、靴紐が引っかかってしまったことによってこの部品の存在に気づいたという人も多いのではないでしょうか。

バンクセンサーは、バイクの倒れ込む角度=バンク角の限界を知らせるための部品ですバンクセンサーは、バイクの倒れ込む角度=バンク角の限界を知らせるための部品です

 この部品は一見邪魔なようにも思えますが、実は非常に重要な役割があります。

 では、どのような役割の部品なのでしょうか。

 ステップの先の突起は、バイクの倒れ込む角度=バンク角の限界を知らせるための部品であり、一般的に「バンクセンサー」と呼ばれます。

 バイクは左右に曲がる際、車体を傾ける構造になっていますが、傾けすぎるとスリップしたり転倒したりしてしまいます。傾けすぎる前にバンクセンサーが地面に当たることによって、ライダーにバイクの限界を知らせているのです。

バンクセンサーが擦るまでは、車体を倒しても安全なわけではないバンクセンサーが擦るまでは、車体を倒しても安全なわけではない

 このような役割を知っていると、バンクセンサーが擦るまでは、車体を倒しても安全なのではないか、と思う人もいるでしょう。ただし、一概にそうと言うことはできません。

 例えば、路面が濡れていたり、滑りやすいマンホールの上を走ったりすると、傾けすぎていないように思えていてもスリップしてしまうことは多々あります。実際、雨の日に危ない思いをしたという人は少なくないでしょう。

 また、バイクを傾けてコーナーを曲がっている途中に急制動するとバランスを非常に崩しやすく、バンクセンサーが擦っていなくても、転倒してしまう可能性は十分にあります。また、エンジンガードがついている場合や、マフラーを交換している場合は、バンクセンサーより先にそれらの部品を擦ることも。

 バンクセンサーがついているライダー用のステップは、ほとんどの場合可倒式といって固定されておらず、多少擦ってしまってもうまく倒れることで走行に支障を来さない構造になっています。

 一方、エンジンガードやマフラーのように固定されている部品を擦ってしまうと、バイクの重さをその部品で支えることになり、タイヤにかかっている荷重がバンクセンサーに移動してしまいます。そうすると、タイヤが浮いてしまい、スリップ・転倒に繋がります。

 バンクセンサーが地面に触れていないからといって、安全であるとは限らないということを覚えておく必要があります。

バンクセンサーは、使用していくうちに少しずつ削れていくバンクセンサーは、使用していくうちに少しずつ削れていく

 また、バンクセンサーは、道路と擦れることによって効果を発揮する部品。つまり、使用していくうちに少しずつ削れていきます。そのため、一部のバンクセンサーはネジで固定されており、簡単に交換することができるようになっています。場合によっては、社外品のバンクセンサーを使って自分好みの色、形にアレンジすることも可能です。

 削れすぎて鋭利になっている場合、ズボンや靴を傷つけてしまうこともあります。また、削れ具合がひどい場合はバンクセンサーより先に別の部分が地面と擦れてしまうことも。定期的に削れ具合を確認し、交換の必要がないかチェックするとよいでしょう。

 一方、バンクセンサーがステップと一体で成型されているケースも多々あります。このようなケースでは、バンクセンサーが消耗した場合、ステップごと交換する必要があります。

※ ※ ※

 バンクセンサーは、一見邪魔なように思える部品ですが、バンク角の限界を知らせる重要な役割を担っています。邪魔だからといって取り外したりはせず、削れすぎてしまった場合は交換するよう心がけるとよいでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください