1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは

バイクのニュース / 2024年6月29日 10時10分

バイクに長く乗り続けていると、走行距離や車両の劣化等の観点から「そろそろバイクを乗り換えたほうがいいのかも」と思うタイミングが来ると思います。ではバイクを乗り換えるタイミングは、いつ頃が最適なのでしょうか。

■バイクっていつ乗り換えればいいの?

 同じバイクに長く乗り続けていると、「そろそろ買い換えたほうがいいかな?」と思うタイミングがあるでしょう。

 しかしバイクは高い買い物ということもあり、何となくきっかけがつかめずに先延ばしにしている人も多いと思います。

 乗り換えは、上手いタイミングを知っていれば迷うことなくスムーズに買い換えることができます。

 では、バイクを乗り換える最適なタイミングは、一体いつが良いのでしょうか。

バイクの乗り換えは車検を迎えるまえに検討するのが一つのタイミングバイクの乗り換えは車検を迎えるまえに検討するのが一つのタイミング

 排気量250cc超のバイクは、車検が法律で義務付けられています。そのため、車検を迎えるまえにバイクの乗り換えを検討するのが一つのタイミング。

 たとえば新車の場合は、購入から3年後もしくは5年後のタイミングが乗り換えの目安と言えます。その理由は、初回登録時のみ3年後、それ以降は2年おきに車検を受ける必要があるからです。

 車検費用は、一般的に5万円から10万円程度かかるため、その分の費用をバイクの購入資金に回せば、乗り換える際の負担減。

 新車で購入したバイクを3年で売れば、年式がまだ新しく人気があるので、高値で買い取ってもらえる可能性が高いのも理由のひとつになるでしょう。

 購入から5年が経過すると年式も古くなり、走行距離も増えるので価値が下がりやすくなります。

 ただし、ローンで購入している場合は返済が完了している人も多く売却しやすくなるため、購入から5年後も乗り換えしやすいタイミングです。

バイクは1年以内の短いスパンで乗り換えるというのもおススメバイクは1年以内の短いスパンで乗り換えるというのもおススメ

 また、1年以内の短いスパンで乗り換えるというのもおススメ。常にバイクを良い状態で高く売ることができ、その資金を購入費用に充てれば、少ない負担で新しいバイクに乗り換えることができます。

 この方法は、「車検費用がかからない」や「いろいろなバイクに乗れる」などのメリットがあります。

 さらに、近場の街乗りメインで小型バイクに乗っていたものの、友人からツーリングに誘われるようになり大型バイクが欲しくなったなど、バイクの使用目的が変わった場合も、乗り換えの良いタイミング。

 その逆のケースとしてバイクにあまり乗らなくなり、小型バイクで十分になったという場合も、バイクは目的に合わせて乗るほうがストレスなく楽しめるため、使い方が変わったら乗り換えを検討すると良いでしょう。

 また現在のバイクは、定期的にメンテナンスをおこなっていれば故障することは少ないものの、不具合が多くなった場合も乗り換えのタイミング。

 修理を繰り返して積み重なると修理費が膨大になることがあるので、新しいバイクに乗り換えた方がコストを抑えられるケースがほとんど。

 故障箇所にもよりますが、走行中に重大なトラブルに発展することも考えられるので、バイクの寿命と割り切って乗り換えを検討するのがおススメです。

とくに急いでいないのであれば、バイク販売店にとってオフシーズンとなる2月から3月に乗り換えるのがおすすめとくに急いでいないのであれば、バイク販売店にとってオフシーズンとなる2月から3月に乗り換えるのがおすすめ

 ちなみに、バイクを乗り換えるのに最適な時期もあります。とくに急いでいないのであれば、バイク販売店にとってオフシーズンとなる2月から3月に乗り換えるのがおすすめ。

 この時期はバイクの購入者が少なく、在庫も豊富にあるため販売価格が低めに設定されていることが多くなっています。
 
 一方、暖かくなる4月から10月頃までは、バイクの需要が高くなるオンシーズンとなり、どんどん売れていくので相場より高く設定される傾向にあります。

 この時期は基本的にあまり値引き交渉に応じてもらえませんが、オフシーズンであれば値引きしてもらいやすくなるのもポイント。お得にバイクを乗り換えたい人は、春先の2月から3月頃が狙い目と言えます。

 なお、新しいバイクに乗り換えが決まったら、さまざまな手続きが必要です。

 まず、廃車手続きをしなければなりません。125cc以下のバイクの廃車手続きは各市区町村の役所でおこない、126cc以上のバイクは陸運局で廃車手続きをおこないます。

 必要なものは、取り外したナンバープレートと印鑑、排気量ごとに必要な書類を用意します。

 また、250cc以下のバイクに乗り換える場合は、自賠責保険の名義変更の手続きも必須。必要な書類をそろえたら、保険会社または買い取り業者に提出して変更の手続きを依頼してください。

 さらに、バイクを乗り換えたら任意保険の変更手続きもおこないましょう。保険会社または代理店に連絡し、バイクを買い替えた旨を伝えて新しいバイクの情報を登録してもらいます。

※ ※ ※
 
 日頃からメンテナンスをして愛車を大事にしているライダーほど、バイクが壊れにくいので乗り換えのタイミングがつかみづらいものです。

 そのため、車検前や使用目的、バイクの好みが変わった際など、自分なりにルールをいくつか決めておくとスムーズに乗り換えができると思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください