1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

EWC第2戦に向けて参加したトラックデイは赤旗続出!? レーシングライダー大久保光のレースレポート

バイクのニュース / 2024年6月23日 13時10分

レーシングライダーの大久保光選手が参戦した、EWC 世界耐久選手権第2戦 スパ8時間レース。そのレポートです。

■スパ・フランコルシャンは、初走行のサーキット

 皆様こんにちは!レーシングライダーの大久保光です。

 今回はEWC 世界耐久選手権第2戦、スパ8時間レースについて書きたいと思います。

EWC第2戦に向けて参加したトラックデイでスパ・フランコルシャンサーキットを走る大久保光選手EWC第2戦に向けて参加したトラックデイでスパ・フランコルシャンサーキットを走る大久保光選手

 EWC世界耐久選手権第2戦、ベルギーラウンドはスパ・フランコルシャン(通称スパ)で行われました。

 このコースの特徴は激しい高低差と1周約7kmという超ロングなサーキットというところ。

 特に1コーナーを曲がった後にあるオールージュと呼ばれる少し下ってからの急な登り坂となる大きなS字コーナーは、このコースを象徴する場所であり、その後にのち構える1km以上のロングストレートに大きく影響するコーナーなので、見た目だけではなく、コース戦略にもとても重要なポイントです。

 今回のレースは、土曜日に決勝が行われる8時間耐久。13時にスタートして21時にチェッカーというスケジュールです。

 このレース自体の公式走行は木曜日からとなっていましたが、同じ週の月曜日にトラックデー(日本でいう一般スポーツ走行)があったので、このサーキットでの走行経験がない私たちチームは、他チームより一足早くベルギーに向かい、トラックデイから走行を開始しました。

EWC第2戦に向けて参加したトラックデイに参加した渡辺一樹選手、亀井雄大選手、大久保光選手EWC第2戦に向けて参加したトラックデイに参加した渡辺一樹選手、亀井雄大選手、大久保光選手

 今回は、前戦ル・マンで活躍した亀井雄大選手に加え、全日本ロードレースでの怪我が治り、今回からこのチームに加わる渡辺一樹選手と共に、トラックデイへ参加しました。

 私と亀井選手はこのコースは初めてとなりますが、渡辺選手は昨年のEWCにフル参戦していることもあり、走行経験は3人の中で誰よりもありました。

 今回はトラックデイということで、一般のホビーライダーと混じっての走行となる事に加え、走行時間も1本20分が5本と、それほど多くは走れないスケジュールでしたが、それでもコースを学ぶには大切なセッションとなりました。

 ちなみに、このコースでの普段の走行では音量規定が非常に厳しく、レースで使っているマフラーでは音量がオーバーしてしまうため、今回の走行は普段レースでは使用しないサイレンサーを装着し、走行を開始します。

チームエトワールのピットの様子チームエトワールのピットの様子

 しかし他のマシンの多くが音量オーバーしていたことで、走行は赤旗を繰り返し、その都度ピットインを余儀なくされ、なかなか周回を重ねる事ができない状況。そのため主催者の意向により、午後からは音量オーバーしたマシンは即時に黒旗。その日の走行は禁止という措置も取られました。

 その甲斐もあり音量オーバーをするマシンがどんどん走行禁止となり、最後には私たちのマシンを含めて数台のみの走行となります。

 その中でも音量オーバーのマシンを止めるための赤旗が多く出てしまい、最後までスッキリしない走行。計測ラップにして10周にも満たないトラックデイとなってしまいましたが、その中でもしっかりとコースの特徴を感じ取る事ができ、とても有意義なテストでした。

 その後、チームはマシン整備のために一度、ベルギーに拠点のあるBMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAMのチームガレージに向かい、私たちライダーはそのままサーキット近くの街に残ることになりました。

 次回はレースの公式練習、予選について書いていきたいと思いますので、楽しみにしていてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください