1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点

バイクのニュース / 2024年6月22日 9時10分

気温が高くなり、熱中症に警戒する時期がやってきました。ライダーは熱中症対策の意味も込めて、バイクにまつわるさまざまな暑さに対処する必要があります。暑い日のバイク走行では、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。

■暑い日は要注意!バイク乗りが気をつけることって?

 この時期、バイク乗りにとって避けられないのが走行中の暑さ。年々上がる気温の中で、暑さ対策を講じてきた人も多いでしょう。

 2023年度の6〜8月は記録的猛暑を記録し、あまりの猛暑によってコンクリートが柔らかくなり、バイクスタンドがめり込んだ……という事例もありました。また気象庁の2024年度の6〜8月の季節予報によると、2024年も例年よりも高い平均気温になる見込みとされているなど、早めの暑さ対策が求められそうです。

 では暑い日にバイクに乗る際、どういった点に注意すればよいのでしょうか。

熱中症の予防には、水分補給が必要不可欠熱中症の予防には、水分補給が必要不可欠

 まず、1番に気をつけたいことが「熱中症」について。

 これからの時期、バイクに乗らない場合でも注意が必要ですが、熱中症は、気温が高く日差しが強い環境であったり、身体に熱が生じている場合や長時間屋外で作業をしていたりといったことが要因となり発症します。

 主な症状は頭痛や吐き気、倦怠感、手足のしびれや痙攣のほか、意識障害を引き起こす場合もあるなど、重症度によって異なります。

 熱中症の予防には、水分補給が必要不可欠です。喉が渇いたら飲むのはもちろん、喉の渇きを感じる前に飲むのも重要なポイント。また少しずつこまめに摂取したり、補給する水分量を見直したりすることも、予防につながります。

 なお、補給にオススメなのはスポーツドリンクや塩分入りのタブレットなど、塩分が含まれるものが挙げられます。熱中症は汗が出て水分が失われると同時に、塩分やミネラルも失われてしまうため、塩分補給も同時におこなうのが必要不可欠というわけです。

 また事前の対策として、環境省の熱中症予防情報サイトで熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)の発表状況を確認しておくのも、ひとつの手です。

 これらの内容は気象庁のサイトにてまとめられています。熱中症から身を守るための情報や気温の見通し、観測情報などが記載されているため、気になる人は調べてみるとよいかもしれません。

■身体だけじゃ無い!バイクも熱に注意

 ふたつ目の注意点は、バイク運転時の服装について。バイクに乗る際は暑い日であっても長袖長ズボンの着用が推奨されています。これは、涼しさを求めて半袖半ズボンにしてしまうと、エンジンの熱などによって火傷する恐れがあるだけでなく、転倒時の怪我の危険性も高まるためです。

バイクに乗る際は暑い日であっても長袖長ズボンの着用が推奨されているバイクに乗る際は暑い日であっても長袖長ズボンの着用が推奨されている

 最近では作業服や普段着として、身体を冷やすことのできる空調服も登場しているようです。空調服とは扇風機のような小型ファンがついている上着のことで、外気を取り込むことで熱中症予防への効果が期待できるとされています。

 続いて3つ目の注意点として、休憩が挙げられます。

 気温が高い中走行していると、熱風を身体に浴びているような状態になり、疲労が蓄積しやすくなります。そのため特に長時間のツーリング時には、定期的に休憩を取ることが求められます。

 また、走行する時間帯を選ぶこともポイント。夏場はどの時間帯でも油断はできませんが、涼しい時間を選んで走ることも一つの策といえます。

 そして4つ目の注意点は、バイクの熱についてです。

炎天下の中に停めておくと本体が熱を持ってしまい、エンジン自体の温度が高くなる「熱ダレ」が起こる可能性がある炎天下の中に停めておくと本体が熱を持ってしまい、エンジン自体の温度が高くなる「熱ダレ」が起こる可能性がある

 バイクは炎天下の中に停めておくと本体が熱を持ってしまい、エンジン自体の温度が高くなる「熱ダレ」が起こる可能性があります。

 熱ダレとは、夏場に長時間バイクに乗車している際に起こる現象のこと。軽いオーバーヒートと言っても過言ではない症状ですが、時間を置くことで症状が解消するといわれています。

 人間と同様、バイクにも適度な休憩が必要なので、自分自身の身体を休める意味も込めて、適度に休憩をとりましょう。また、駐車する際はなるべく日陰に止めるよう心がけたり、日陰が無ければシートを被せたりするなどの対策が必要です。

※ ※ ※

 バイクはクルマのようにボディが覆われておらず、ライダーも車体も暑さの影響を受けやすい乗り物です。暑さが厳しくなるこれからの時期、適度な水分補給や休憩をとったり、バイク本体の熱などにも目を配ったりすることで、夏ツーリングをさらに楽しめそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください