1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

現在もバイク、クルマを製造するメーカー! どっちを先に作り始めたのか?

バイクのニュース / 2024年6月21日 13時10分

バイクメーカーとして有名な企業のなかには、クルマの製造も手がけている企業もあります。こうした企業は、バイクとクルマのどちらを先に作り始めたのでしょうか。

■どのメーカーもバイクが先!? 20世紀のメーカー事情

 国内四大メーカーとも言われるホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキ、そして海外のハーレーダビットソンやドゥカティなど、世界には有名なバイクメーカーがいくつも存在します。

 その中の一部のホンダやスズキ、BMWなどはバイクだけでなく、クルマも製造しています。バイクもクルマも乗っている人の中には、どちらもおなじメーカーで揃えている、という人もいるかもしれません。

1948年にホンダ初となるバイク「ドリームD型」が発売された1948年にホンダ初となるバイク「ドリームD型」が発売された

 二輪と四輪では製造のノウハウが大きく異なるように思えますが、共通している点も少なくありません。

 では、これらのメーカーはバイクとクルマ、どちらを先に作り始めたのでしょうか。

 世界でナンバーワンのシェア率を誇るバイクメーカーでありながら、クルマメーカーとしても有名なホンダの場合、初めて自社で設計し、販売した製品は自転車用の補助エンジン「A型」でした。

 文字通りの「原動機付自転車」とも言えるA型は1947年から1951年まで販売され、1948年にはホンダ初となるバイク「ドリームD型」が発売されました。つまり、「ホンダは二輪と四輪のどちらを先に作り始めたのか」の問いに対する答えは、二輪ということになります。

 その後、ホンダが初の四輪車である軽トラック「T360」を発売したのは1967年。バイクの発売からおよそ20年後のことでした。

スズキは1952年に自転車用の補助エンジン「パワーフリー号」を発売スズキは1952年に自転車用の補助エンジン「パワーフリー号」を発売

 また、ホンダと同じようにバイク、クルマの両方を生産しているスズキは、1909年、「鈴木式織機製作所」として創業されました。

 戦後自動車部門に進出したスズキは、1952年に自転車用の補助エンジン「パワーフリー号」を発売し、1954年には本格的な二輪車「コレダCO」を発売します。

 コレダCOは日本で初めてスピードメーターを採用したバイクであり、搭載した90cc4サイクルエンジンの最高出力は3馬力でした。

 そしてそのわずか1年後の1955年、スズキは四輪車「スズライトSS」を発売しました。スズライトシリーズは日本初のFF方式を採用し、モデルチェンジを重ねて1968年まで販売されていました。

 ほとんど同時とは言えるものの、スズキもホンダと同じように二輪車を先に作り始めたメーカーのひとつでした。

■BMWもWWII以前から二輪車を製造していた!

 ドイツの自動車メーカーであり、四輪だけでなく二輪も手がけるBMWは、1916年に航空機用のエンジンメーカー「バイエルン航空機製造(BFW AG)」として設立されました。

1923年にBMWは初のバイク「R32」の生産、販売を開始1923年にBMWは初のバイク「R32」の生産、販売を開始

 第一次世界大戦の敗戦後、軍用航空機エンジンの開発を制限されたことによりBMWはバイクの開発に着手し、1923年には初のバイク「R32」の生産、販売を開始しました。

 この時に採用した水平対向エンジンのレイアウトは今でもBMWのバイクのシンボルとなっており、多くのモデルで採用され続けています。

 なお、BMWが自社開発の自動車を生産、販売するようになったのは1932年のことでした。ホンダやスズキと同じように、クルマよりも先にバイクの生産をおこなっていたことが分かります。

※ ※ ※

 二輪と四輪の両方を製造しているメーカーは、基本的に二輪の製造販売を先に手がけ、その後四輪車にも着手するケースが多いようです。自転車に近い構造であり、自転車用の補助エンジンからもステップアップしやすい二輪車の製造と比べ、四輪車の製造の際には大きなハードルが存在します。

 実際、カワサキのように一度は四輪乗用車の販売に参入しようとしたものの撤退した例もあり、当時の四輪車の製造や市場競争の大変さが伺えます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください