1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

今年はどれくらい暑くなる? 2024年の夏の気温見込み

バイクのニュース / 2024年6月23日 10時10分

年々気温が上がっている日本の夏。記録的な暑さを観測していた2023年の夏が記憶に新しい人も多いでしょう。夏の気温上昇はさまざまな現象が関わると言われていますが、2024年夏の気温はどのような見込みとなっているのでしょうか。

■昨年よりも暑くなる!? 2024年夏の気温はどんな感じ?

 夏の暑さを感じる今日この頃。街ゆく人のファッションにも変化が見られ、半袖・半ズボンなどの涼しさを求めた服装をしている人が増えてきました。

 昨年度の2023年7月、全国の平均気温は平年と比べ1度以上高くなり、気象庁が統計を取り始めてから最も暑い7月であったとされています。実際にこの暑さを体験し、今年の夏の気温について気になっている人も多いでしょう。

2023年7月は気象庁が統計を取り始めてから最も暑い月だった2023年7月は気象庁が統計を取り始めてから最も暑い月だった

 2024年もあの猛暑が再来するのではないか…と危惧してしまいますが、実際、2024年夏の気温はどのような見込となっているのでしょうか。

 気象庁によると、6〜8月にかけての3ヶ月の気温は全国的に高い見込みであり、北日本、東日本、西日本の全てにおいて平均気温が高くなるとのこと。

 月別の詳しい見込みを見ていくと、6月後半は北日本と東日本、日本海側で、曇りや雨の日が多くなるとのことでした。

 また7月は、北日本と東日本、日本海側で引き続き曇りや雨の日が多く、東日本太平洋側と西日本では前半に曇りや雨の日が多くなりますが、後半は晴れの日が多くなるとのこと。そして8月は北日本では天気が数日の周期で変わり、東日本、西日本、沖縄・奄美では晴れの日が多くなると予想されています。

春までのエルニーニョ現象の影響などもあり、大気全体の温度がかなり高い春までのエルニーニョ現象の影響などもあり、大気全体の温度がかなり高い

 なお春までのエルニーニョ現象の影響などもあり、大気全体の温度がかなり高いとされています。エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象のことです。

 数年おきに発生するとされており、2023年の春から続いていましたが、終息したと気象庁より発表されました。エルニーニョ現象が終息すると、太平洋高気圧の張り出しが強まることで、暖かく湿った空気が流れ込みやすくなるとされています。これも、気温が高くなるひとつの要因であるといえるでしょう。

 ちなみに今年の4月は全国的にかなり気温が高く、北日本、東日本、沖縄・奄美では統計開始以降、4月として1位となる高温となっていました。そして2024年の夏は「観測史上1位の暑さ」になると言われており、昨年2023年度を上回る暑さになる可能性があるとされています。

■原因のひとつが、「ラニーニャ現象」!

 気象庁によると、ラニーニャ現象とは「同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象」とされています。

2024年はラニーニャ現象が発生する可能性が高い2024年はラニーニャ現象が発生する可能性が高い

 ラニーニャ現象が起きた2022年の夏には各地で暑さの記録が更新され、東京では猛暑日が16日になるなど、至るところで観測史上初めての記録となりました。2024年はラニーニャ現象が発生する可能性が高く、それに伴った気温の変化が考えられるため、今からでも本格的な暑さに備え、対策を講じておく必要がありそうです。
 
 ちなみに、夏が暑くなる理由は「太陽に当たる時間が長くなる」ため。つまり、地球が太陽のまわりを1年に1回転する公転と、地軸を中心にして1日に1回転する自転が関わっています。地球の自転軸は少し傾いており、この傾きによって太陽の光が地面に当たる角度が変わるため、日照時間が長くなるとされています。

 なお、梅雨が終わりに近づくと梅雨前線が北上し小笠原気団が勢力を強まることで、梅雨明けとなります。そして暖かく湿った空気の集まりの小笠原気団が発達し、「南高北低」の気圧配置となるため、夏の暑い気候になるというわけです。

夏ツーリングに行くライダーは特に、適度な水分補給や休憩を取るなどして、熱中症対策を講じる必要がある夏ツーリングに行くライダーは特に、適度な水分補給や休憩を取るなどして、熱中症対策を講じる必要がある

 このように、2024年の夏の平均気温は全国的に高いと言われていることがわかります。近年は熱中症患者の発生数が増加傾向にあるほか、夏ツーリングに行くライダーは特に、適度な水分補給や休憩を取るなどして、熱中症対策を講じる必要がありそうです。

 なお気象庁のサイトでは、今後の天候の見通しとして日々の気温以外にも、平均気温や降水量などがまとめられています。突然の天気急変や熱中症対策のためにも、事前に確認をしておくと安心です。

※ ※ ※

 今年の夏も平均気温が高くなる見込みであり、これにはエルニーニョ現象やラニーニャ現象が関わっていると言われています。夏場でも楽しく安全にバイクに乗るためには十分な暑さ対策のほか、普段から水分補給を定期的におこなうなどの日々の取り組みが大切だと言えるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください