1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?

バイクのニュース / 2024年6月27日 9時10分

クルマ用のウインカーが自動で消えるのに対し、多くのバイク用のウインカーに自動で消える機能がついていないのはなぜなのでしょうか。

■不便かも?バイク用のウインカーが自動で消えない理由

 バイクに乗っている人の中には、日常的にクルマを運転する人も一定数いるでしょう。両者に乗っていれば、おのずとさまざまな違いに気づくことも多いかもしれません。バイクとクルマの違いは数多くありますが、そのひとつに「ウインカーのオートキャンセル機能の有無」があります。

ハーレーダビッドソン「Nightster Special」にはウインカーオートキャンセルが装備されているハーレーダビッドソン「Nightster Special」にはウインカーオートキャンセルが装備されている

 道路交通法において、車両が進路変更をおこなう際には合図を出さなければならないと定められており、バイクやクルマの運転者は基本的にウインカーを使用します。

 クルマのウインカーは右左折の後、自動的に消えますが、バイクのウインカーにはそのような機能がついていないことが多く、毎回自らウインカーを消す必要があります。

 また、作動音が聞こえるクルマ用のウインカーに対し、バイク用のウインカーの作動音はほとんど聞こえません。そのためバイク用のウインカーは消し忘れやすい構造になっており、消し忘れたまましばらく走行してしまった経験のある人も多いはずです。

 ツアラーやビッグスクーターなどには、オートキャンセルウインカーが装備されているケースもあるものの、ごく少数のモデルにとどまっています。

 では、なぜバイク用のオートキャンセルウインカーは普及しないのでしょうか。

 バイク用のオートキャンセルウインカーが普及しない主な原因は、バイクとクルマの曲がり方の違いです。

 クルマが右左折する際、運転者は曲がる方向に合わせてハンドルを左右に回転させます。例えば、左折する際、運転手はまずハンドルを左に回したあと、十分曲がったタイミングでハンドルを右に回して左折を終えます。

 クルマの場合、このようなハンドルの回転を検知することで、右左折の動作が終了するタイミングを容易に判断することができるため、オートキャンセルウインカーが普及しやすかったのです。

一定の走行 時間および走行距離に達すると自動的にOFFになるウインカーキャンセル機能を装備しているBMW Motorad「RnineTPure」一定の走行 時間および走行距離に達すると自動的にOFFになるウインカーキャンセル機能を装備しているBMW Motorad「RnineTPure」

 一方、バイクは右左折する際、車体を傾けることによって曲がるため、ハンドルをほとんど操作せずに曲がることも。そのため、ハンドルの回転を検知してウインカーを消す仕組みをバイクに採用することは非常に困難です。

 このような背景があり、バイク用のオートキャンセルウインカーは普及していないのです。

 ただし、広く普及していないとはいえ、バイク用のオートキャンセルウインカーが一部の車種において実用化されているのも事実。また、市販車に取り付けられるカスタムパーツとしてウインカーのオートキャンセラーを販売しているメーカーも存在します。
 ハンドルの回転を感知する方法に頼らずにウインカーを自動で消すためには、どのような方法があるのでしょうか。

 バイク用のオートキャンセルウインカーのうち、主流なタイプは車体に搭載されている加速度センサーを使用しています。

 バイクにおける加速度センサーは、バイクの左右の傾きを検知しており、それによって右左折のタイミングを判断し、ウインカーを自動で消しています。

ホンダが「CTX1300」などでウインカーオートキャンセラーを採用ホンダが「CTX1300」などでウインカーオートキャンセラーを採用

 そのほか、ホンダが「CTX1300」などで採用しているタイプの「ウインカーオートキャンセラー」には、前後の車輪の回転速度を計測するABSモジュレーターで右左折時の内輪差を感知することでバイクの旋回を判断し、ウインカーを消す技術が使われています。

※ ※ ※

 クルマ用かバイク用かを問わず、オートキャンセルウインカーに対して言えるのは、過信は禁物だということ。オートキャンセル機能がついているからといって確認を怠ってしまうと、むしろ消し忘れが多くなってしまうかもしれません。

 ウインカーを消し忘れたまま走行すると、周囲のクルマやバイクを混乱させてしまいます。オートキャンセル機能の有無に関わらず、進路変更後には必ずウインカーが消えていることを確認するよう心がける必要があると言えるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください