1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

まさかのガス欠でマシン停止!? トラブルを乗り越えてチームの初完走を達成 EWC第2戦 スパ8時間レース レーシングライダー大久保光のレースレポート

バイクのニュース / 2024年6月30日 10時10分

レーシングライダーの大久保光選手が参戦した、EWC 世界耐久選手権第2戦 スパ8時間レース。そのレポートです。

■耐久レースのカギは中古タイヤで速く走る事!?

 皆様こんにちは!レーシングライダーの大久保光です。今回はEWC 世界耐久選手権第2戦ベルギーラウンド最終章!決勝レースについて書いていきたいと思います。

 予選はクラスポールポジションという最高の結果に終わり、翌日は決勝日。スタートライダーは耐久レースの経験が豊富な渡辺一樹選手が担当する事になりました。

 レース前には朝のフリー走行があり、各ライダー周数することで最後の確認を行います。

 そして決勝がスタートしてすぐに少し順位は落としましたが、スーパーストッククラスのトップ集団についていく展開となりました。

 私は2番目の走行ということで、スタートして早々に走行の準備を開始します。

EWC第2戦でスパ・フランコルシャンサーキットを走る大久保光選手EWC第2戦でスパ・フランコルシャンサーキットを走る大久保光選手

 そして私の初スティントが始まります。スーパーストッククラスはその名の通り、ストックバイク仕様となっているため、タイヤ交換が早くできるようなオプションパーツなどは付いていません。

 そのためタイヤを交換する際のピット作業で大きくタイムロスとなってしまうので、あまりタイヤ交換をしないと同時に中古タイヤでも速いアベレージスピードが求められます。

 私は2番目の走行という事もあり、渡辺選手が走ってきたタイヤをそのまま受け継ぎ走行を開始しました。

 やはり中古タイヤということもあり、なかなかペースを上げることはできませんでしたが、それでもチームの想定内のタイムで走行することに成功し、このままトラブルなくピットインをしようと思った矢先、なんとピットイン周の最終セクターでガス欠が起こってしまいマシンが停止。

 サービスロードまでマシンを押し、タンクを揺らしたところ再始動に成功。再度ピットを目指してマシンを走らせましたが、ピットロードでまたもやマシンがストップしてしまいました。

ガス欠トラブルによりピットまでマシンを押す大久保光選手ガス欠トラブルによりピットまでマシンを押す大久保光選手

 その後はタンクを揺らしても再起動ができなかったので、そこからマシンを押してピットに向かうこととなりました。

 しかしスパ・フランコルシャンのピットロードは急勾配となっており、マシンを押しながら体が後ろに持っていかれる感覚があり中々の過酷さでしたが、気合いでなんとか坂を登りきり、ピットロードで待っていたメカニックさんにマシンを預ける事に成功。このトラブルにより、約5分のロスをしてしまいました。

 ピットに戻ると少し脱水症状があったため、すぐに横になり水分を摂取。メディカルチェックを受けたところ幸い軽症だったので、次のスティントからも走れることになり、そのままマッサージを受けて次の走行準備を行いました。

大久保光選手が所属するチームエトワール大久保光選手が所属するチームエトワール

 次の走行は最初、体に疲れが残っていた影響もあり序盤はペースを上げることが難しくなっていましたが、体に溜まっていた乳酸が徐々に回ってきたおかげで走行中に体が楽になり、その後は淡々と走行を続けて次のバトンを渡す事ができました。

 そして最終スティントは路面状況が変わった事もあり、転倒のリスクを避けるために少しペースを落として走行。特にトラブルもなく、チームメイトに後を託して私の世界耐久選手権第2戦は終了となりました。

 チェッカーライダーは亀井選手が務め、危なげない走りで無事にクラス6位でゴール。チーム発足2戦目にして、完走とクラス入賞を果たす事ができました。

 次戦はチームの母国、そして私自身も母国ラウンドとなる鈴鹿8耐。この勢いで更なる成績を目指していきたいと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください